Takahiro Ikeuchi

池内 孝啓(いけうち たかひろ)。デジタル認知行動療法アプリ Awarefy(アウェア…

Takahiro Ikeuchi

池内 孝啓(いけうち たかひろ)。デジタル認知行動療法アプリ Awarefy(アウェアファイ) を提供するメンタルヘルスケアテック・スタートアップの取締役CTOをしています。気軽に絡んでください。技術ブログ(英語) : https://iktakahiro.dev/

マガジン

  • ITエンジニアと公共性

    ITエンジニアと公共性について、インパクトスタートアップのCTOという立場から考え、発信していきます。

  • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまで

    ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまで4年間のふり返りを綴ったまとめです。

最近の記事

登壇後記 - なぜアーリーステージのスタートアップが DEI に取り組むのか

昨日 2023年11月27日(月)に開催された bgrass株式会社 主催のイベント『【ノーベル経済学賞で話題】なぜ男女の賃金格差はこんなに大きいのか?IT業界のジェンダーギャップを考えよう!』にパネルディスカッションのパネラーの一人として登壇する機会を頂戴し、無事イベントが開催されましたので登壇後記をしたためます。 既に終了しているイベントですが、概要は下記のイベント募集ページをご覧ください。 主催及び登壇者について簡単に。イベントの主催者 bgrass株式会社はテック

    • Awarefy AI を半年間運用してみて分かった OpenAI / LLM / ChatGPT をビジネスやプロダクトに投入する際に必ず知っておきたい 10 のこと

      はじめにこんにちは。@iktakahiro 池内です。 この記事は、昨今さまざまな領域で存在感を増し続ける LLM およびその 周辺技術、そのなかでも大きなシェアを誇るであろう OpenAI 社のテクノロジーである ChatGPT や AI 機能 をビジネスやプロダクトに投入する利用するにあたり、必ず知っておきたいことについてまとめたものです。 株式会社Awarefy と Awarefy AI について 筆者が CTO を務める株式会社Awarefy(アウェア-ファイ)

      • プロダクトのMVPにおけるミニマムとはなんなのか

        いま僕はプロダクトーマネージャーでもない、ただのしがない CTO なのですが、プロダクトの開発スコープやMVP というものについて 社内でもよく意識付けをするし、社外でも色んな考えを持っている人が多いな、と思うことがよくあるので、あくまでも自分の考え方の整理として「MVP」について書きたいと思います。 MVP におけるよくある誤解僕のなかでは「MVPの三角」といってトイレに貼り付けている図がありまして、これです。 絶対の正解はない前提ですが、多くの人がイメージするするのは

        • 全てが要約される社会とLosslessなテキストの行方

          この文章は Generative AI による執筆および執筆支援が行われていない、人間による創作物です。そのため、読者にとって不適切な表現が含まれている可能性があります。その点にご留意のうえお読みください。 論文、技術記事、ニュース記事など、一定の分量の文章はすべて ChatGPT で要約する、という時代が来ている。となると、そもそも Long Description を書く必要があるのだろうか?という疑問がでてくる。そもそも長い文章は Notion AI が書いているので

        登壇後記 - なぜアーリーステージのスタートアップが DEI に取り組むのか

        マガジン

        • ITエンジニアと公共性
          1本
        • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまで
          4本

        記事

          レベルアップを目指す Webエンジニアにお勧めしたい このすばらしき技術書たち - 私的14選+α 2022年版

          こんにちは。池内です。今回はタイトルのとおり僕がお勧めしたい技術書を厳選したリストを共有します! 元ネタこのリストは、僕が CTO をしている当社の開発チームに向けて書いた蔵書リストが元ネタです。 社内向けの内容なのでここでは割愛するのですが、難易度のレベル感や業務遂行上の必読フラグがついていて、必読本はチームでコラボレーションするために最低限必要だと思うから読んでね、という意図をもってリストを整理しています。 対象読者対象読者について明確にしたいところですがじつはよく

          レベルアップを目指す Webエンジニアにお勧めしたい このすばらしき技術書たち - 私的14選+α 2022年版

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (完結編)

          みなさんこんにちは。続編を楽しみにお待ちいただいていたみなさま、お待たせしました。池内です。 これまで、"自分の起業〜廃業までの体験をつうじて得た学びや気づきを記録し、あわよくば誰かの参考になることを密やかに願いながら、共有する" という目的で廃業エントリを書いてきました。ここまでの記録は note のマガジンにまとめてありますので、今回はじめてご覧いただくかたはよろしければご一読ください。 完結編となる今回は、起業中2つ目のプロダクト slideship.com の後の

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (完結編)

          話題のマインドフルネス瞑想サロン MELON に行ってきました

          みなさんこんにちは。お久しぶりの更新です。いけうちです。 2021年12月にオープンになった「マインドフルネス専門サロン(正式名称 : メディテーションサロン MELON)」にいち早く参加させていただける機会がありましたので、今回はそのプチ体験記 & ご紹介記事です。 マインドフルネスとはMELONはという名称は、MEDITATION SALON に由来します(ですよね?) メディテーションないしマインドフルネス瞑想とは何か、については既にたくさんの情報がありますが、ME

          話題のマインドフルネス瞑想サロン MELON に行ってきました

          感情の時代によせて - インフォデミックに飲み込まれないためのEIとメンタルヘルス・リテラシー

          みなさんこんにちは。ゴールデンウィークも明け、いかがお過ごしでしょうか。突然ですが、2020年代は感情の時代になると思います。ごく個人的な主観や一定のポジショントークでもありつつ、さまざまな事実や問題がそうなることを予見しています。「心理的安全性」や「サーバント・リーダーシップ」、「コーチング」や「アサーティブ・コミュニケーション」など、ビジネススキルとして注目の集まる分野の多くが、人間が大変に感情的な動物であることを前提としています。今回はその話しをします。 感情の時代で

          感情の時代によせて - インフォデミックに飲み込まれないためのEIとメンタルヘルス・リテラシー

          そろそろ、スクラムの先に進んでも良い - ユニコーン企業のひみつ を読んで

          各所で話題の『ユニコーン企業のひみつ』(以下、本書)を読んで考えたことの言語化 note です。要約とかではないので、文脈が伝わりづらければ是非本書を読んでみて下さい。 大前提として、この記事で言及しているのは「僕のやってきたスクラム開発」であって、「みんなのスクラム開発」ではない。この記事は「僕のやってきた」ことに対する課題感や反省点を元にしたもので、スクラム一般に対する否定や批判ではないことを明記しておきたい。 ユニコーン企業のひみつを読んだ感想 読んだ感想はこんな感

          そろそろ、スクラムの先に進んでも良い - ユニコーン企業のひみつ を読んで

          スタートアップのCEOを辞めてスタートアップのCTOとして2020年に考えたことと、これから。

          みなさんこんにちは。師走をいかがお過ごしでしょうか。池内です。この記事は、日本CTO協会コミュニティによるAdvent Calendar である CTOA Advent Calendar 2020 23日目の記事として書かれるものです。 昨日は株式会社ハマヤ執行役員CTO、京都デジタル推進室代表 若井 信一郎さんによる記事でした。 長い伝統を持つ企業のデジタイゼーションはまさに我が国の課題であり、技術力と調整力のバランス感覚を持って果敢に挑む様は大変に興味をそそられる内容

          スタートアップのCEOを辞めてスタートアップのCTOとして2020年に考えたことと、これから。

          【サービス終了・お焚き上げ会場】slideship は何故うまくいかなかったのか

          みなさんこんにちは。一段と寒くなって参りましたがいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザの予防接種を受けに来たら病院が休診日でした。その敗戦の帰りにドトールで記事を仕上げております、池内です。おこしやす。 2015年に設立した法人を2019年に閉じることになったいきさつは廃業エントリで書いたとおりですが ↓ 今回は起業中の2つ目のプロダクトであった slideship.com について振り返り・お焚き上げ申しあげたいと思います。 slideship.com は、2020

          【サービス終了・お焚き上げ会場】slideship は何故うまくいかなかったのか

          2019年 今年買ってよかったもの

          2019年残すところあと数時間、今年も色々お世話になりましたガジェットさんたち。ということで 2019年 #買ってよかったもの ダイジェストで紹介です。 RAVPower 61W USB-C 急速充電器Apple 純正充電器は高くて大きい。そんな不満を解消するのが RAVPower 製 USB-C 充電器。今年製品化の進んだ窒化ガリウムタイプなのでコンパクトながら61W を実現し、13インチ Macbook Pro も問題なく給電可能。持ち運び用におすすめ。いま買うなら G

          2019年 今年買ってよかったもの

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)

          みなさんこんにちは。池内です。廃業エントリの中編です。前編は下記 note をご覧ください。 前編では、起業に至るまでの前職での経験と起業の動機、最初の事業立ち上げ未遂までの振り返りを行いました。今回の中編では、次に行った事業の話をメインに振り返りたいと思います。 第二期 : B2B SaaS 事業の立ち上げ 〜 モダン・ヘルプデスク SaaS を求めて最初に計画した事業が凄い勢いで頓挫したショックから立ち直ったのは、2016年早春のことでした。当時、最初の事業が失敗した

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)

          こんにちは。池内です。これから綴るのは廃業エントリです。開幕から退職エントリとの格の違いを見せつけていくストロングスタイルでお届けしております(違)。 軽口はさておき、いまからおもむろに note を書き始めるわけですが、一番最初の note はこの話題でなくてはいけないだろうという清算の気持ちで文章を綴っています。会社清算だけに。 ・・・ Facebook で僕の投稿に反応いただいていた方はすでにご存じのとおり、そして Twitter や OSS関連コミュニティなどで

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (前編)