見出し画像

とある一つのメッセージから読み解くこと


【要点】
言葉の間違いかなと思ったら、
実は言葉の間違いよりも大変なことに気付いた。
デジタルデバイスで物事を書いていく場合に
口語で物事を考えていくのではなく、
脳を使い書記言語の文体を使わなければ、
自らの知性の劣化を拡散するだけになる。


こんばんわ。こんにちは。北里明日香です。

今季一番の列島寒波が襲来しています。
私が住んでいる場所も寒いです。
10年に一度の大寒波という言葉通りです。
なかなかこんな寒さはありません。
どうかお身体をご自愛くださいませ。


■ 謎の後輩ちゃんからのメッセージ


さて、とある日の夜のことです。
私のスマホにメッセージが届きました。
それはアルバイト先の後輩の人からのものでした。
すると何か文体がおかしいのです。

「やぶ遅くに申し訳ありません。・・・(以下内容)」

私は、えっ?何これは?となりました。

私はすぐに「夜分遅くに申し訳ありません」とわかったのですが、
違和感を覚えて自分自身でスマホで調べ直したのです。

やはり「夜分遅くに申し訳ありません」で間違いありませんでした。
後輩ちゃんは、誤字をしたのか、本当に間違えたのかは
定かではありませんでした。

その後、大学にてお友達と話している時に、
このような話題を振ったわけなのです。

すると、意外や意外にもこういう事例が多かったということなのです。

「やぶ遅く申し訳ありません」 や、はたまた
「籔遅く申し訳ありません」
というメッセージをもらったという事例もあったそうです。

私は驚きました。
人間ですから、言葉を間違うことはあります。
ただし、ミスとしては致命的なミスです。
私に送るのはいいのです。
しかし、もっと目上である
社員さんに送ってしまったら
どう思われるのかわかりません。

そういう意味合いでの驚きなのです。





■ 言葉を使えない学生達が増えた?!




では、私は、なぜ適切な言葉が使えないのかを考えてみたのです。
私が考えてみて、このような言葉遣いをする人たちは、
口語にて物事を考えていると推測すると考えたのです。

つまり、脳で物事を考えて言語化するのではなく、
話す言葉によって物事を考えていくスタイルといえます。

そう考えると冒頭に例えた
「やぶ遅くに申し訳ありません」という表現に至るプロセスも
わかるのではないかと考えるのです。

口語で物事を考えていた場合には、
「夜分遅くに申し訳ありません」を「やぶ遅くい申し訳ありません」という言葉に対して
違和感を抱かないのです。

なぜなら、「やぶんおそくにもうしわけありません」という
言葉は知っているけれども、意味は分かっていない。
音階として聞いたことがあるので、覚えているからこそ、
「やぶおそくにもうしわけありません」と使えるのだろうと推測します。
それは同時に、脳が間違いチェックする機能を
喪失していることと同義と思われるのです。



■ 口語で物事を考える怖さ



口語で物事を考えるというのは、
文章を打つときに対して、
話し言葉風に書いていくという作業と思われます。

そもそも文章というのを、なぜ書くのでしょうか。
読み手に対して、書き手が伝えたい情報や文脈を伝えたいからこそ
文章を書くと私は考えます。
伝わりやすさというのは書き手の技量、技術にも関わってきます。
だからこそ文章のプロであるライターさんは、
読みやすい文章を書くのです。

さらに、文章を書く時に重要なことは何か。
書き手が伝えたい情報と上記に書きましたが、
それは「脳」で考えることです。
頭で考えて、それを言語化していく作業です。

例えば、村上龍はエッセイでこう書いていました。
「小説は物語の主人公の経験を言葉に翻訳することだ。」
と書いていました。
つまりは、小説は主人公の物語を
言葉という手段に翻訳する作業であるということです。

それには「頭」を使うことはありますが、
口語で考えて小説を書く人はいません。
口語は普通の日常的な生活の中での会話で
用いられる言葉遣いのことであります。
書記言語で使われる文語とは大違いなのです。
よって、書記言語として使うということは怖いということになります。



■ やはり社会問題になるのはスマホ脳・SNS



物事を書く時には基本的には書記言語は文語です。
ちょうどいま私が書いているような書き方です。
口語というのは、話し言葉で書くことです。

インターネットの発達やスマホの発達、
SNSの発達によって、言葉の情報発信が様々になりました。

そもそもTwitterで140文字も書けない人も増えていますが、
You Tubeなどではコメント欄があったりして、
そういったものは口語体が多い印象です。
また、インスタのDMやLINEなどでは口語にて
DMをやり取りします。

それが基本なのですから、当たり前といえば当たり前なのです。
そこからの脳の切り替えができない人が多くなった。
というよりは混同してきている人が多い印象です。

文語と口語の違いや、単なる教養の無さもあるかと思われます。
私は何度もエッセイで勉強をしよう、教養を身に付けよう、
時代に合わせた生き方をしようという内容を書いています。
しかし、時代に合わせた生き方として、
「藪遅くに失礼します・・・」とは書きませんし、
推奨もしません。

教養の無さを自ら拡散しているだけです。

いろいろ書きましたけど私自身も気を付けないといけないと
思った次第です。

でわ。


北里明日香(Asuka Kitazato)
2023/01/24
23:41

読み終えた気持ちや、記事が良かったと心から思う時には、 サポートして頂けるとうれしいです! その場合には、記事にて掲載と、全額を本代に充当させていただきます! また書くためのモチベーションUPにもなります!! より良い記事のためにも少しのご寄付のほどをよろしくお願いします!!