見出し画像

ピクサー新作「ソウルフル・ワールド」を観た感想

「モンスターズ・インク」や「インサイド・ヘッド」を作ったピート・ドクター監督の新作「ソウルフル・ワールド」を早速観てみました!今作は2020年夏に公開予定だったのですがコロナウィルスの影響で公開延期となり、12月25日にDisney+での配信となりました。公開が遅くなってしまったものの、Disney+に加入すればお家でピクサーの新作が観れるというのは、緊急事態宣言中の私たちにはありがたい事かもしれません・・・!


ネタバレは含まれませんので「まだ観てないけど気になっている」という方は是非読んでいってください〜!

画像4


主人公はジャズピアニストのジョー。プロのピアニストとしては食べていけないため、音楽教師をやっています。そんなジョーに突然、憧れのアーティストと同じステージに立てるチャンスが訪れますが、本番直前に事故に遭い意識不明となり、魂だけが抜けて死後の世界に行ってしまいます。そこで迷い込んだ結果、ジョーはこれから生まれる魂(ソウル)たちが集まる場所に辿り着くのです。そこでジョーが出会ったのが、"22番"呼ばれる魂。(生まれる前の魂たちは名前がないため番号で呼ばれます)この22番は生まれても何も楽しいことなんてないと思っている厄介な問題児でした。魂から人間に生まれるためには”SPARK”と呼ばれる”キラメキ”をそれぞれ見つけないといけないのですが、22番は自分の”キラメキ”を見つけられないまま、魂の世界にずっと居座っていました。意識不明中のジョーは「人間の世界に戻って、早く生き返りたい」22番は「人間の世界に行きたくないけど、生まれるチャンスがある」というそれぞれ問題を抱えた二人の出会いから、お互いがどう変わっていくかを描いています。ピート・ドクター監督の前作「インサイド・ヘッド」は"喜び" "悲しみ" "怒り"など人間の感情をキャラクター化した映画でしたが、今回も目には見えない”魂”をキャラクター化したピクサーらしい面白い作品です。

画像4


ピート監督自身「インサイド・ヘッド」でアカデミー賞など名誉あるアワードを数々受賞し、キャリアの最高潮にいるような中「さぁ次はどうしよう・・・」とスランプのような時期があったそうで「アニメーション」という監督の中の”キラメキ”に疑問を持ったことが今作のアイディアになったそうです。まさにピンチはチャンス!自身の子供たちを見ながら「人間の生まれ持った性格はどこから来たのだろう?」と考えた末、答えがこれ(今作)だったそうです。

画像3


見終わった後、自分の生まれ持ったものや、自分の”キラメキ”は何だろうと考えたくなる作品でした。4年前から制作が始まり、パンデミックの中の公開となりましたが、ちょっとした事を幸せに感じさせてくれる作品なので、ある意味タイムリーなタイミングでもあるかもしれません。自分の人生に不満を持っている主人公ジョーを観ると、子供より大人が共感できる映画だと思います。人間の世界ではジャズミュージックが流れ、魂の世界ではNine Inch NailsチームTrent ReznorとAtticus Rossが作る異次元的なエレクトロサウンドという音楽で2つの世界を表現してるも観ていて楽しいですよ!

画像4



ちなみにですが、監督の過去作品「インサイド・ヘッド」を観てない方は「ソウルフル・ワールド」で”生まれる前の世界”その後に「インサイド・ヘッド」で”生まれた後の世界”を楽しむという方法も個人的にありだと思います・・・!



予告編はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?