見出し画像

育てるってむずかしい

お義母さんにもらったパキラとガジュマル。
窓際でぼちぼち育てています。
あんまり水やらなくていいって書いてたので楽な気がします。
それでですね、なんか観葉植物育ててる人間が言うとすごくかっこ悪いのですが、

なんかなんか丁寧な暮らしっぽくないですか!?!?!?!?!
おうちに植物のある暮らしって!なんかモデルハウスかな!みたいな
!昔の少女漫画みたいな!!それぞれに名前なんかつけちゃったりして!

.....…いやまあ名前とか覚えられないんで実際つけたりはしないんですけど。
そんな付け焼き刃なことはしませんけど。

こんな感じでいつもはしゃいで育ててるのですが、正直まだ育て方が合っているのか自身がありません。
パキラにもガジュマルにも名前が書いてる紙が付いていて、その紙に育て方が書いてあるのです。

こんな感じ


いかんせん植物を育てた経験が少なく。昔実家のベランダで育ててたパセリやローズマリーはろくに水をあげなくても雨だけで育つタイプの強い植物でした。強い植物しかわかんないよ~~!!
乾いたらってどの程度なんだ????乾いた土ってどんな感じなんだ????とりあえず週1でお水あげてるけど与えすぎなんだろうか??
こういう時、植物と話せたらいいのになぁって思います。

「パキラちゃんガジュマルちゃんお水ほしい?」
「「今はいいかな」」

湿ってはいない気がするな、っていう私の感覚に頼って育てていていいのだろうか?植物がいるだけでなんか気をつかう。家の中に言葉の通じない子が今日も光合成したり呼吸したりして生きている。
金魚以外育てたことなかったからわからない。

こんな風に悩んでいると、言葉の通じない小さい子や植物や動物を育てている人たちってすごいんだなって思います。Twitterなんかでも手探りで生き物を育てている人たちをよく見かけたりします。
まさか自分もそうなろうとは。植物を育てることになろうとは。

1年前までは男の人とまともに話すこともできなかった。
不規則な出勤時間と職場での精神的負担に悩んでいた。
ずっとこのまま安い賃貸で、何かを育てる自信もないからペットも飼わず、ひとりで生きていくのだと思っていた。
自分だけを無心で育てていくのだと思っていた。

偶然の出会いからとんとん拍子の結婚、そしてパキラとガジュマルをもらった。育てる自信がない。この家に来ることになって申し訳なさすら感じる。

とはいえここにお迎えした以上下手に枯らしてしまってはかわいそうなので、YouTubeで観葉植物の先輩たちに習いながら、数日おきに土に指をつっこんで湿り具合の確認を行っていきます。
今日も元気に育っててえらい!
それではまた!イモイモ!✋🍠

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?