見出し画像

天職の見つけ方②天職の定義

天職の見つけ方を語るうえで〝天職〟とは何か定義をしておきたい。

天職とは【自身が得意な事×興味(やりたい事)×ニーズ】が重なる部分である。

どんなに素晴らしい仕事でも、誤解を恐れずに言えば作業の連続である。そして作業には細かい作業、正確性を強く求められる作業、臨機応変な作業など様々な種類がある。

いくら憧れの職業についても、その作業が苦痛であれば悪夢となる。天職を探すには苦にならない、得意な事や作業を選択することは必須である。

しかし自分の得意な事を知ること以上に難しいことはない。

なぜなら当たり前に出来てしまうので、それが得意な事だと認識ができないからだ。

興味がある事も、天職には重要な要素である。好きであったり、興味の力は強い。

これは職種、業界どちらにも言えることだ。興味が無いことを仕事にするのは辛い。

一方で興味とは知ることによって増幅する可能性が高い分野なので、最初から絞りすぎず広く探していくことをオススメする。

最後にニーズである。いくら自身の得意で興味関心がある分野でも他者のニーズが無ければお金を得ることができず生活が成り立たない。

細かい作業が得意でパズルに興味があるのでパズル作成を本業にしようとしても、それを求めるニーズが大きくない為、安定的な収入は望めないだろう。

ニーズが不確定であったり、作家や俳優などの供給が過多になっている仕事は副業として小さくスタートしよう。

天職は安定的に収入が得られる可能性が高い仕事を基本として考えていきたい。

この記事が一人でも多くの人が天職に出会える手助けになることを願っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が参加している募集

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?