見出し画像

#004 Figmaに縛られるデザイナーたち

結論:Figmaのオートレイアウトはほどほどに使おうね

というお話です。
もし、あなたがオートレイアウトでガチガチにレイアウトを組んでいるなら、、、すぐに全部解除してください。

プロダクトデザインにおけるオートレイアウト

オートレイアウトは基本的にプロダクトデザインで利用するものです。
プロダクトのUIデザインは

  • 複数人のデザイナーで一つのプロダクトをデザインする

  • 長期間、アップデートし続ける

  • プランや顧客によって、さまざまなパターンを考慮する

  • 同じような機能の画面を大量に作る

ため、オートレイアウトによってある程度ルールを決めて活用した方が効率的です。

ただし、プロダクトデザインであってもレイアウトまでガチガチにオートレイアウトすることに私は反対です。
理由としては、

  1. レビュー会において、複数人でのデザイン探索がやりにくい

  2. デザインの修正が面倒で時間がかかる

  3. もっと分かりやすいUIの可能性を考慮できずに、デザインが陳腐化する

からです。
ボタンやリスト、ヘッダーなどのコンポーネント単位でオートレイアウトを活用するのが一番効率的です。

一番良くないのは1〜3によってデザインの探索やパターン作りなどをしなくなることです。この罠に陥るとデザインスキルの向上が望めないため、デザイナーとしては徐々に死んでいきます。

Webデザインにおけるオートレイアウト

オートレイアウトを使うのは最低限にしましょう。ボタンやリストくらいで十分です。

Webデザインとはいっても、巨大コーポレートサイトやECサイトならコンポーネント単位でオートレイアウトを利用するべきです。それ以外のキャンペーンサイトやサービス・商品サイトならば、オートレイアウトを使うべきではありません。
理由としてはプロダクトとは逆で

  • 基本は1人でデザインすることが多い

  • プロダクトよりも圧倒的に考慮するパターンが少ない

  • 効率性よりも、新規性・興味喚起・ブランディングの方が重要

だからです。オートレイアウトでガチガチにレイアウトするメリットがないです。

デザインする前の白い画面をじっくり見てください。この白い画面では何をしても大丈夫です。大きな可能性をFigmaで縛る必要はありません。

デザインで一番重要なモノ

デザインの良し悪しは、「余白の緊張感」で決まります。
デザイナーは細やかなフォントのあしらい、タイトルとボディーコピーと画像のバランス感覚、薄いグレーの使い方、フォントのジャンプ率、などなどを絶妙に組み合わせることで、余白をコントロールしています。

この一番重要な余白をオートレイアウトで縛ることは、デザイナーの目を潰して両手を縛っていると同じです。

最後に

昔、私がPhotoshopでデザインしていた頃にグラフィック出身の先輩デザイナーにソフト(Photoshop)に縛られるな。と言われたことがあります。その先輩デザイナーは紙やインクの世界からソフトを使い始めた世代でした。

デザインはMacでやるものではありません。紙も葉っぱも空も音も水も、この世にあるあらゆるモノでデザインすることができます。

先入観を捨てて、自由にデザインしましょう。
私が言っていることも嘘かもしれないので、ちゃんと自分の頭で思考しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?