見出し画像

昨今のスピード離職

近年、新卒で就職した会社を1ヶ月や2ヶ月で退職してしまう若者が多いと聞きます。
私は25歳です。最初は地方の鉄道会社に就職しましたが2ヶ月で辞めてしまいました。(お前もスピード離職かw)
退職したみんな!仲間だよ✨✨
理由は配属ガチャとかというより、仕事ができず鬱になってしまいました。(今っぽい理由ですね)
会社のせいにしたいですけど、最後は自分に色んなものが足りなかったと思います。あくまでも私の場合です。過去にこんな記事も書いていますので詳しくはそちらを。

スピード離職、言い切ってしまうと全然悪いことじゃないと思います。1日で辞めても、1日目午前中で辞めてもいいと思います。
多分割合としては報道の大きさに比べれば少ないんでしょうけど、私の周りでも5年経って就職した会社にいる人は10人中2人とか3人しかいません。
もうそんな時代です。
最後にメンタルを壊して辞めた人もいれば、何かを身につけて辞めた人、今辞めたい人、会社にへばりついている人、色んな人を知っていますがみんな口を揃えて会社の不満を言います。
ただ、私の知り合いは看護師とか鉄道会社に勤める人が多いので、データとしては偏っていると思います。
しかし今の私の世代(25歳くらい)が日本に希望を持っていないことは確かです。
俯瞰してみると、今の若者はかなり冷静に世の中を見ていて正しい判断をしていると思います。
もちろん、バイトテロをするような若者もいます。しかし少数です。

若い世代が足りない業界はそういうことです。
少子化が進むことも一つの答えです。
どちらも、人生においてメリットが少ないと判断されているのです。

この20年で日本の大企業は海外で苦戦を強いられ、撤退が相次ぎました。
今は中国企業などが次々と日本でビジネスを始めています。そして優秀な人材は海外に流出しています。
このままでは今後どうなるか、もうわかりますね。
日本の企業は国内でも海外の企業に勝てなくなり、次々と倒産します。

周りを見てください。使う電子機器はこの数年で海外メーカー製が多くなったと思いませんか。


例えばイヤホン。
数年でワイヤレスイヤホンをつける人が多くなりましたが、多くの人が耳に中国の「アンカー」のイヤホンをつけているんです。びっくりしました。
アンカーのイヤホンは、AppleやSONYなどに比べて安価な割に高音質、高品質なことで人気です。
私はAppleですが、次のイヤホンは多分アンカーです。そうやって偏見なく選ぶ人は確実に増えています。

近年は自動車メーカーなどでデータ改ざんなどが相次ぎましたよね。しかも数十年も改ざんしていた例もあります。安全安心が売りだった日本製品の信用さえ根底から揺らいでいます。

話を戻しますが、スピード離職した人の中には、飲み会で一発ギャグを強要されたり、入社すると、入社前に聞いていた話とは違う人も多いそうです。
多分昔はそういうやり方が通用したのでしょう。
しかし今はどうでしょうか。大きな企業でも給料は知れてるし、キャリアも保証されていません。
昔は理不尽なことがあっても耐えれば収入が増えていったと思いますが、今は昔ほどではありません。パワハラや理不尽に耐えても、それに見合うメリットはないと冷静に判断されているのです。
今の若者が弱いのではないと思います。
数十年に及ぶ日本企業の悪い風習を今のうちに変えないと、日本企業が次々と倒産するかも知れません。
私も私の友達もみんな、冷静に会社を見ていますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?