見出し画像

モチベー処方箋

僕の悲痛な叫び(笑)と
「モチベーションのあげ方のコツ」について書いていきます。

作業がはかどらないーーーーーー!!

作業がはかどらんのです。

全然、作業がはかどらない。

今、僕は「ソーシャルネットワーク」という(Facebook創立の生き様を描いた)映画を見ながら、ベッドで寝転がりながら
この文章を書いています。

めちゃめちゃ非効率です。

全然集中できないし、
アイデアも思い浮かびません。

実は僕にも、こんな日はあるのです。

しかし、こういうときに大事なのは
プラス思考です!



「書いてるだけマシ」と、考えるという笑



まぁ、自分でそれ言っちゃうかーーって
感じなんですけど。(笑)

でも、ダラダラしながらアニメ見てるだけよりは
少しでも作業を進めているだけだいぶマシです。

モチベーション上がらんとき、
作業がはかどらない時って、

「今やってる作業終わってからやろう」とか

「このアニメ見終わってからやろう」

って思うんですね。

でもそれって、実は
モチベーション理論的によくないんです。

モチベーションって、
「やり始める」ということによって湧き出てくるんです。

作業を捗らせるために最高の方法は、
実は「少しでもいいから作業を始めてみる」ってことなんです。

やるまでに時間かかるくらいだったら
非効率でも良いからとりあえずやっちゃう。

始める。

ってことが大事なんです。

これが作業捗らせるコツです。

実は僕は映画を見ながらこうやって今、
現在進行形で文章を書いている間に

いつの間にか、

「完全に書くことに集中できている状態」

を作り上げているのです。(笑)

つまり、
これを書く前や、冒頭部分を買いている時には
低かった僕のモチベーションを、

とりあえず書き始める」という過程を経ることにより、

書くことに集中できる脳の流れ」(モチベーションが高い状態)

に変えたのです。

実際にいつも、こういう一連の流れで僕は、
「モチベーション」を自己管理しているのです。

やっていることって超シンプルで、

「行動のハードルを下げて、
たった一歩でいいから、踏み出して見る。」

ってことをやってるだけなんです。

これが、僕が知ってる中で一番手っ取り早くて効果的な
「モチベーションをあげるコツ」なんですね。

片手間でも、始めりゃいいんです。

もちろん、いつでも最高のパフォーマンスで
作業に取り組めることがベストですが、

それだと行動に対するハードルが高くなっちゃって、

「結局、1ミリも進まなかった」

ってことが起こってきます。

こういうのを、
「完璧主義で行動できない状態」といいます。

これが最悪のパターンで、

「あとでまとめてやろう!」

って思って、結局なにも進まないんですね。

もし、

「完璧主義になっちゃってるな~」

って思う人は、今すぐ辞めましょう(笑)

さっきも言った通り、僕らがやるべきなのは

「1ミリでいいから進める」

ってことです。

やってくうちに集中力が増していくんです。

自転車を漕ぐのと同じで、
最初の漕ぎ始めはかなりエネルギーを使うんですけど、
一度漕ぎ始めたら少ないエネルギーで
勝手にどんどんスピードアップしていくんです。

実際、あなたも経験があるかもしれませんが

やり始めたら夢中になっちゃう」ってやつですね。

夏休みの宿題を最終日にやり始めたら
徹夜になって、しかも細かいところまでやりこんじゃうような感覚です。(笑)

最初の一歩を進みはじめたら意外と、
何十分、何時間と集中力が続いたりするんです。

そうなってくると、もうやる気が出まくって

「眠いけど、もうちょっと頑張ろ!」

っていう気にもなれたりします。(笑)

ぜひ、

「モチベーション上がらないなぁ」とか
「最近やる気でないなぁ」

って思っている方は、

1ミリでいいから行動する」

っていうのをやってみてください。

ぜひ、やってみた感想とか
次回以降でもいいので、
コメントもらえると嬉しいです。

ちなみに、
メールの返信とかも最初は「書くのめんどくさい!」って思いますけど、
書き始めたら意外と長く書いちゃうもんですよ!

PS.

ネットビジネスも、
最初の仕組み作るまでは作業もまあまあ多いんで、
モチベーション管理も上手くやるのは大事です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?