見出し画像

No.002:即レスは神。熱い釘を打ってあげるのも優しさです。

「電気工事ができる大家さんになりたい!」と夢見て、電気工事士修業を頑張るわたしのビリビリ日記。

電気工事業のアルバイト面接の結果が来ました!その結果はいかに・・・。

本記事では、アルバイトの結果と、そのプロセスで学んだ即レスの大切さをご共有します。



面接の結果・・・

前回の記事では、電気工事の会社に面接したことを共有しました。今回はその続きですので、宜しければ下記を先にご覧ください。

面接後、次の日くらいに電話がありました!固唾を飲みながら電話を受ける・・・挨拶を交わして結果をお聞きすると(ゴクリ…)。

無事に採用いただけました!はれて電気工事の修業ができるスタートラインに立てることになり一安心です。にしても、速いな!


圧倒的スピード感、即レスは神

今回、実は3社にアルバイトの申し込みをしました。その中で圧倒的なスピード感があったのが今回の会社でした。申込から面接日まで、なんと4日で完結しています。

他の会社様も魅力ある仕事内容でしたが、今回採用いただいた会社にお世話になろうと決めました。最大の決め手は、やっぱりスピード感です。

今回のアルバイト応募を通じて、改めて即レスの偉大さを骨身に染みました。「思ったが吉日」も、時間が経つと「よく考えた仏滅」になってしまいます。熱いうちに釘を打っていただき、背中を押していただきました。


ここからが本当のスタート!電気工事とリフォームを学びます。

早速、2月中に初出勤します。第ニ種電気工事士試験とYoutubeでしか見たことがない電気工事、やっぱり実務経験がものをいう世界です。しっかり揉まれてきます🔨

幸いに、今回お世話になるところは、電気工事に加えて小規模リフォームを実施する会社様です。大家業を予定するわたしにとって、願ったり叶ったりの修業内容です。

今後の更新では、電気工事をアルバイトして学んだことや感じたこともご紹介できたらと考えています。


さいごに

順調にアルバイトは決まりましたが、電気工事士は職人ですので、ここからの修業がたいへんだと思います・・・めげずくじけず頑張ります!ぜひ、コメントもお待ちしています。


最後に、[note]や[X(旧Twitter)]のフォローをお願いします。

[note]では、移住コーディネーターとしての経験や、不動産コンサルタントとしての活動、わたしが参考にした著書などをご紹介する予定です。

[X(旧Twitter)]では、不動産投資家になる過程や失敗談の掃き溜めをつぶやいています。遠目に眺めていただき、指をさしながら嘲笑しながら、応援してくれたら嬉しいです。

最後に、[note]や[X(旧Twitter)]のフォローをお願いします!!

この記事が参加している募集

転職体験記

最後までお読みいただきありがとうございました!ぜひ「コメント」から交流しましょう。次の投稿もぜひ楽しみにお待ちください!