Jakamasa

某会社でPDMをやっているものです。だらだらと思いついたトピックについて勢いだけで書い…

Jakamasa

某会社でPDMをやっているものです。だらだらと思いついたトピックについて勢いだけで書いています。 誤字脱字あると思うのでご容赦ください。 #AI #SaaS #IT #ProductManagement #Products 趣味:カメラ、プログラミング、熱帯魚、スノボー等

最近の記事

【PdM】プロダクトを0→1で作り上げる方法の基本ステップ

しばらく投稿していないので、改めてCSPOの資格取得時に学んだ基礎的な発案からプロダクト立ち上げまでのステップをおさらい的に書こうと思います。 Ideation Phaseローコスト・ハイリターンのアイディアに執着しましょう。これに限ります。よくあるEffort vs Impactマトリックスで、Low EffortでHigh Impactが一番初めに着目すべきアイディアだというのと同じです。 どの社員・チームメンバーもきっと良いアイディアをたくさん持っています。まずそれら

    • 【PdM】どんなPdMでも必須!User Story Mapについて

      User Story Map/ ユーザーストーリーマップとは、プロダクト開発における重要なプロセスで、ユーザーのニーズや使い方を中心にしたストーリーマップを作成し、要件を洗い出す手法です。抜け漏れを防ぎ、各用件の優先順位付けやプロダクトを使って歩む過程を可視化+具体化します。重要なコンセプトなので備忘録として書き記していきたいと思います。 ユーザーストーリーマップとは?ユーザーストーリーマップ/マッピングでは、ユーザーがプロダクトを使用する過程を横軸として、縦軸にはプロダク

      • 【PdM】MVPの定義の仕方とは?

        そもそもMVP(Minimum Viable Product)とは、最低限の機能を持つ製品のことです。この製品は、顧客が特定の機能を使用し、製品が提供する価値を理解することができるようにするために作成されます。MVPを定義するためには、以下の手順が必要です。 顧客ニーズや問題を明確にする MVPの目標を決める MVPの主要な機能を決める MVPのデザインやアーキテクチャを決める MVPを作成する MVPを顧客にテストする 例えば、新しい携帯電話を作成しようとする

        • 【PdM】プロダクトマネージャーとしての必須スキルをまとめてみた(初心者向け)

          プロダクトマネージャーは、企業や組織が提供する製品やサービスを構築、管理するための重要なポジションです。プロダクトマネージャーは、市場や顧客の動向を把握し、プロダクトを成功させるために、さまざまなスキルや要素を持っている必要があります。 そこで今回は、プロダクトマネージャーになるために必要な要素を具体的に紹介します。 ビジネススキルプロダクトマネージャーは、ビジネスに関する幅広い知識とスキルを持っている必要があります。市場や業界の動向、競合他社、顧客の動向、商品やサービス

        【PdM】プロダクトを0→1で作り上げる方法の基本ステップ

          【PdM】機能の優先順位付手法

          しばらく執筆しなかったので、大事なトピックについてメモりたいと思います。 プロダクトを作ろう、となった時に欲しい機能やユーザーのニーズを全て詰め込んでしまっては時間もコストもかかりすぎて「良いプロダクト」と言うものはできません。 そこで「じゃあどの機能をまず作ってリリースするべきか」という重要な課題に直面します。1番と2番目に重要な機能はこれとこれで、まずそこから着手しよう!となっても、人によって1番と2番目の機能というのは違うこともあり得ます。ひどい時は一番うるさい人(意見

          【PdM】機能の優先順位付手法

          【PdM】課題特定と改善について:フレームワーク

          どの業界、企業、チーム、プロダクトにおいても問題はつきものだと思います。これらの問題をどうやって特定していくのか?特定した課題をどう解決するべきか?どうすれば同じような問題の再発を防げるのか?といった疑問に対して役に立つフレームワークを紹介する記事を書きたいと思います。 QCCQuality Control Circle(QCC)とはざっくりいうと定期的に抱えている問題を洗い出す会を開催し、ディスカッションを行い、洗い出した課題とそれの解決策をまとめる取り組みです。1950

          【PdM】課題特定と改善について:フレームワーク

          【PdM的考察】AgileとWaterfallって同じなんじゃないか説

          ある面接で「AgileとWaterfallの本質は同じ」みたいなことを言われました(面接官様、これを読まれて受け取り方が間違っていたらすみません)。実際どうかはともかく、少しおもしろいと思い再度勉強のためも含め、二つのメソッドについて調べたことを記事にまとめます。 Waterfallとはなにか従来製造業などで活用されてきた開発手法・プロセス。予算とスケジュールがある程度決まっていることが前提で、個別の工程へ分割し、それらの工程で行うことが明確に定義されている。プロジェクト進

          【PdM的考察】AgileとWaterfallって同じなんじゃないか説

          【PdM】プロダクトディスカバリーのやり方とテンプレ

          プロダクトディスカバリーまだプロダクトが実現していない場合、例えば新しい企業で新しいプロダクトを展開したい…!そんな時にまず直面するのが「プロダクトディスカバリー」フェーズです。特にソフトウェアやウェブアプリ系のPdMには、開発の第一段階といったところでしょうか。 そんなプロダクトディスカバリーについて以前お話しした友人から勧められた記事を読んだので、メモとして少し書いてみます。 まずプロダクトディスカバリーの目的とはずばり: ・課題の特定、と ・解決策の策定 この2点にな

          【PdM】プロダクトディスカバリーのやり方とテンプレ

          【PdM】楽天GORAの新規サービスについて考えてみた

          楽天のGORA(ゴルフサービス)をより良いプロダクトにするには、どういった新しいサービスを展開するべきか? まず、良いプロダクトの定義を「顧客体験の向上」と「収益性」につながるものであると考える。 そこで新しいサービスに向けたマーケットはどういう区分があるのか、書き出してみると: 法人のパターン 新規法人:$$$ 既存法人:$$ 個人のパターン 新規個人:$$ 既存個人:$ $=収益性を表しているが、いくつかの仮説に基づく: 1. 収益性は個人より法人が高いの

          【PdM】楽天GORAの新規サービスについて考えてみた

          【PdM】「どこでもドア」のPRDを書いてみる(テンプレ有)

          PRD(Product Requirements Document)はプロダクトの成功には欠かせない基盤の部分である。 決まった書き方などが無い分、実際に書いてみると難しい場合が多いのではないかと思い、練習も兼ねて(現状は)仮想の商品「どこでもドア」を使って、PRDを書いていこうと思う。 PRDとはPRDとはざっくりいうと、全てのステークホルダー(エンジニア、マネージメント、UX等)に当該プロダクトの目的と現状の全体像を周知するための資料である。 一般的な要件定義書のように

          【PdM】「どこでもドア」のPRDを書いてみる(テンプレ有)

          【PdM】Yay!のプロダクト分析:機能編+バックログ例や考察など

          今回はnanameue Inc.が展開しているYay!という面白いSNSアプリを見つけたので、それのプロダクト分析(厳密にいうと機能分析)を簡単に行う。 この記事の目的はFeature Tableやプロダクトバックログの説明と練習かねての執筆となる。 全てを網羅するわけではないですが、ご参考まで! 機能の分析機能の分析の一つとしてFeature Table(機能比較表?)を使用する。 思いつくがままに、Yay!の競合といえそうな企業をリストアップし、列を企業名、行を各機能

          【PdM】Yay!のプロダクト分析:機能編+バックログ例や考察など

          Product Manager・プロダクトマネージャーの企業における役割など

          プロダクトマネージャーとして幾年にもわたり複数の企業で経験を積んできた友人から教わった「プロダクトマネージャーとはなんぞや」的な話を、備忘録としてまとめる。 (プロダクトマネージャーの定義は企業によって若干異なるため、あくまでも友人の経験に基づいた話となる。) プロダクトマネージャーとはプロダクトマネージャーはマーケットに対してどのような戦略でどういったプロダクトを世の中に展開し、成功させるのかを最初から最後まで見届ける役割である。 その中の最重要タスクとは課題(Probl

          Product Manager・プロダクトマネージャーの企業における役割など

          【Power BI】データソースの自動更新:ファイル名やファイルパスの更新を簡単・自動化にする

          Power BIをいくつものデータソースに連携することが多いと思うが、それを効率よくかつ簡単に変更できる方法を紹介。 (本記事では一番初歩的な方法を紹介するが、応用方法やより高度な技術もたくさんあるので色々研究してみよう) まずはこちらの超簡易的なダッシュボードを材料とする データはKaggleから拝借。 ダッシュボードのデザインについてはこちらの記事もぜひ参考に! 【課題】ダッシュボードが1ページだけだったり、1~3個程度のデータソースを使用しているだけなら手動でデー

          【Power BI】データソースの自動更新:ファイル名やファイルパスの更新を簡単・自動化にする

          【ロジカルシンキング】ドット・ダッシュって何?

          会社の上司に以前はなされた手法であり、備忘録がてら書いてみようと思う。よくコンサルでは使われる手法だが、どの業界においても必ずと言っていいほど役立つものだと思うので、ぜひ参考にしていただきたい。 Dot-Dash(ドット・ダッシュ)とはプレゼンテーション等を作成するときにストーリーボード・ストーリーラインを作成する必要があるが、その骨組みを無駄なく作成する方法である。 以下のようなイメージ(「事例」は無くても良い): メインメッセージ・テーマ 論点① 根拠① 事例

          【ロジカルシンキング】ドット・ダッシュって何?

          【Power BI初心者向け】デザインと背景とレイアウトの作り方について

          noteを使ってみたいので、自分が少し得意だと思っているPower BIについて書いてみようと思う。 Power BIに限らず、どんなダッシュボードやプレゼン、ウェブサイト、アプリ等、画面のレイアウトやデザインはユーザーの第一印象やその後の使い勝手を大きく影響する重要な要素である。 今回は誰でも簡単にPower BIの背景をカスタムデザインして設定する方法を書き出してみる。 なお、パワポを使ったPower BIの背景作成・設定だけ気になる人は「背景として設定する」を参照。

          【Power BI初心者向け】デザインと背景とレイアウトの作り方について