前田 隼哉

29歳/鹿児島在住 病院勤務/理学療法士 健康/ワイン/働き方/オンラインサロン/柔道…

前田 隼哉

29歳/鹿児島在住 病院勤務/理学療法士 健康/ワイン/働き方/オンラインサロン/柔道/筋トレ

最近の記事

喩え力🤩

あらゆる挑戦の最大の障壁は 「知識がない人のプライド」だ サブタイトル 挑戦したければ「喩え力」を身につけろ という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 ここで取ってほしい情報は2つです。 テーマ 1、喩え力 2、相手の理解度に合わせて についてです。 本日は 1、喩え力 についてお話ししていきたいともいます。 「喩え力」?と なるとは思うのですが 「たとえ」とは 「例え」と「喩え」 の二つがあります。 よく使

    • 暗い人はやっぱり損をする🤩

      昨日は 2、あやかり術についてお話しして 最強の「win win」を作り 「引き寄せの法則を活用しよう」 と言った感じでお話したと思います。 そして今日は その「あやかり術を」実行していく上で 今日のテーマ 3、暗い人はやっぱり損をする についてお話ししていきたいと思います。 正直言いますと 「暗い」というのは 何においても損な方向に言ってしまう 危険性があります。 そしてビジネスにおいては 特に「暗さ」はネガティブです。 正直皆さん 暗い人とお話ししたいですか?

      • あやかり術🤩

        昨日は 1、個人の時代は終わった についてお話しして 「個人」よりは「集落」 の方がいいよねというお話しだったともいます。 そうなった時に 本日のテーマ 2、あやかり術 知っていた方がいんじゃない? というお話をしていきたいと思います。 あやかれない人は 正直集落を作るのは難しい 「あやかる」 と聞くとなんだか 悪く聞こえますよね? あいつ、コネ使いやがって あいつ、何もしてないくせに あいつ、おんぶに抱っこじゃん なんて言葉が聞こえてきそうですが そうではな

        • 🤩個人の時代わ終わった🤩

          ○○を持っていないと、生きていけない サブタイトル 今の時代を生きる上で必要な2つの能力 という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 ここで取ってほしい情報は3つです テーマ 1、個人の時代は終わった 2、あやかる術 3、暗い人はやっぱり損をする 本日は テーマ 1、個人の時代は終わった についてお話しします。 「個人の時代終わってしまいました」 嘘だーと言う方も いらっしゃるかしれませんが この前お話ししたよう

          🤩SNSをはけ口にする末路🤩

          昨日は 1、酸っぱいぶどう理論 についてお話ししました。 今日のお話は 2、SNSをはけ口にする末路 についてお話しますが 昨日の「酸っぱいぶどう理論」を 読んでからの方がわかりやすいと 思うので気になる方はそちらからどうぞ では本題です。 昨日はSNSというのは もうあなたの人格として 捉えられていて 情報世界では もはやそちらのキャラの方が 重要になって来ている そんなあなたの 第二の人格 いや、もしかした 第一の人格と捉えられているSNS上に 酸っぱいぶどう

          🤩SNSをはけ口にする末路🤩

          🍇酸っぱいぶどう理論🍇

          SNSほはけ口にするな サブタイトル SNSの「いいね」に人生を狂わされた人たち という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 ここで取って欲しい常歩は2つです テーマ 1、すっぱいぶどう理論 2、SNSをはけ口にする末路 今日は 1、すっぱいぶどう理論 についてお話ししたいと思います。 これは面白かったです。 要はイソップ童話のお話しで 狐がジャンプして、ブドウを 取ろうとするのですが いくらジャンプしても取れな

          🍇酸っぱいぶどう理論🍇

          最も利益率が高いのは?②🤩

          昨日は 1、負ける人の共通点 (取り分を確認できてから動く人は負ける) についてお話ししました。 今日は 2、利益率が高いのはやっぱり「物語」 (石橋たたかずして渡る人の旨み篇) についてお話しします。 昨日のお話しで 石橋を叩いて渡る人は負ける それはよくわかった しかしながら前田さん 石橋たたかずして渡るも リスクあるし、ほかの旨みがないと 踏み出せないよ という方のために もう一つの旨みについて お話ししていきたいと思います。 石橋をたたかずして渡る人 そ

          最も利益率が高いのは?②🤩

          最も利益率が高いも🤩

          最も利益率が高いの商品は「物語」だ サブタイトル 商品を売るか、物語を売るか という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 テーマ 1、負ける人の共通点 (取り分を確認できてから動く人は負ける) 2、利益率が高いのはやっぱり「物語」 (石橋たたかずして渡る人の旨み篇) 本日は 1、負ける人の共通点 (取り分を確認できてから動く人は負ける) についてお話しします。 例えば 行動を起こす前に それどんなメリットあるの?

          最も利益率が高いも🤩

          勘違いするな・・・②🤩

          昨日は 因数分解する時のポイント についてお話ししました。 今日は 2、インターネット本当に使えてる? についてお話ししていきたいと思います。 因数分解する上であは 結局のところ「知識」を持っていないと いけないと言うことで お話が終わったと思います。 そうなってくると では、どうやって 因数分解できる知識を増やすか と言うことになってくのですが 結局のところ 情報を取るしかありません。 しかしここで言う 情報を取ると言うのは テレビではありません。 よくこの投稿

          勘違いするな・・・②🤩

          勘違いするな・・・🤩

          勘違いするな 君はインターネットを使っていない サブタイトル 君はただスマホを握っているだけ という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 テーマ 1、因数分解する時のポイント 2、インターネット本当に使えてる? についてお話ししていきます。 今日は 1、因数分解する時のポイント についてお話ししていきたいと思います。 因数分解 ↓↓↓ (3x +Y)の2乗 みたいなのがありましたよね? この計算がどうこうと言う

          勘違いするな・・・🤩

          期待を分散させろ②🤩

          昨日は 1、言葉には力が乗る についてお話しました。 今日は 2、期待の分散が良好な人間関係に についてお話ししていきまず。 相手に期待しすぎると どうなるか? 期待してる側は あなたならできるだろう あなたならやってくれるよ だって僕が期待しているんだから と言う感情がつもりつもり 同じスピード感や 同じ仕事量をこなせなくなてくると 「なんでお前は出来ないんだ」 「こんなに期待しているのに」 「こんなに手厚くしているのに」 となてきます。 そして期待しすぎると

          期待を分散させろ②🤩

          期待を分散させろ

          期待を分散させろ という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 テーマ 1、言葉には力が乗る 2、期待の分散が良好な人間関係に 今日は 1、言葉には力が乗る についてお話しします。 皆さんは 「形式値」「暗黙値」 という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ↑↑↑ これは数学的用語ではあるのですが 形式値とは 理論だった思考や 理論だった話し方 整理された話し方 という意味であり いわゆる「理屈的」話し方に なります。

          期待を分散させろ

          プロはなぜプロ?②🤩

          昨日は 努力についてお話ししましたが 今日は 2、プロってなんでプロなの? についてお話ししていきたいと思います。 いきなりですが 僕のお話を少しします。 決して自慢話ではなく だけど自分の体験談を述べた方が 説得力が増すと思ったので 悪魔で例えとして お話しさせていただきたいと思います。 僕には特技があります。 宴会の席や ちょっとした会議等の 司会進行や挨拶 どんなにとっさに言われても 卒なくこなします。 これは、 情報の要所をかいつまみ 締めの言葉というの

          プロはなぜプロ?②🤩

          プロはなぜプロ?

          プロは何故、プロなのか? サブタイトル  プロの思考量と努力量を侮るな という西野さんのYouTube動画 について僕の解釈含めて お話ししていきたいと思います。 テーマ 1、努力 2、プロってなんでプロなの? について お話しししたいと思います。 今日は テーマ1、努力についてです。 よくこんな言葉を耳にしませんか? それは「あなた」だからできるだよ それは「あなた」にしかできない それは「あなた」なんだからできるでしょ 僕はよくこんな事を 言われることがあり

          プロはなぜプロ?

          ストレスの本日を捉えろ③🤩

          昨日は 選択するはストレスになりうるために 選択する数は考えた方がいいが 極論を並べると 人間は脳のシステム上 楽を選ぶか 基準を設けつために 「普通」「常識」 と言うものを基準にするため 選択しの数は考えた方がいいよ と言うお話しでした。 ↑↑↑ 詳しくは昨日の投稿を 見てみてくださいね そして今日はその答えです。 いくつのコンテンツが最も 脳に負担なく、選ばれやすいか? 結論 『3〜9個』です。 ↑↑↑↑ はい、はい 前田さんこんだけ引っ張って また個数の振れ

          ストレスの本日を捉えろ③🤩

          ストレスの本質をとらえろ②

          昨日は 1、ジャム理論 についてお話ししました。 今日は昨日お話しした 人間の心理面をもう少し紐解いて いきたいと思います。 昨日のジャム理論のお話しでは 選択しが多いと選ばれない可能性がある 選択し多いからいいと言うわけではない と言うようなお話しでした。 ↑↑ 詳しくは昨日投稿を見て見てくださいね そこは分かったとして では何故そうなってしまうのか 結論 「基準が不明確になると人は選べず」 「選ぶがストレスになっている」 と言うことです。 ジャムのお話しで

          ストレスの本質をとらえろ②