難民2

忘れがちな難民問題の本質

現代社会は大きく進化を遂げ、人々の生活を飛躍的に向上させてきた。 ネットの普及、ロボットの開発などにより今後も便利な社会が訪れることは必至だ。しかし時代が進んでどれだけ快適な世の中が訪れようと、防げない問題はいつの時代も変わらぬままだ。戦争や飢餓、環境破壊。様々な問題があるなかで、昨今、ニュースの話題になっているのは難民問題だ。

問題追及の矛先は本当に受け入れ側なのか?

私は以前にも何度も難民問題を取り上げたが、ひとつだけどうしても引っかかることがある。どのメディアも難民を素直に受け入れないヨーロッパ各国の批判や情報ばかりを流している点だ。これは日本のメディアだけでなく、欧米の主要メディアも同様だ。

確かに当初のヨーロッパ各国の動きは鈍く、批判されるのは致し方ないだろう。国境付近を大量に難民が殺到したにも関わらず、対応に不備があり国際社会に大きな衝撃をもたらした。

しかし、難民が出てしまう背景にはなにがあるのだろうか?そこを理解していないと、難民問題の正しい理解と解決策は見つからないだろう。多くの人が難民問題を非難しているが、ことの発端を完全に理解している人はどれだけいるのだろうか。

最大の問題は言うまでも無く、難民を出している国々だ。シリア、イラク、エジプト、リビア、ソマリア、南スーダン...。

これらの国の紛争解決に国際社会は本気で取り組んできたのだろうか?難民問題の最高の解決策は、難民を発生させないことである。そのような当たり前の理論をなぜ影響力のある大手マスコミは問題提起しないのだろうか。

さらに言えば、難民問題は最近になって初めて表面化したのではなく、以前からすでに大きな問題となっていた。その時点でこのような事態になるのではないかという予想ができていれば、今も混乱は無かっただろう。「たられば」は禁物だが、危機を前もって予想し、対処すること。それが政治の役割であり、メディアが問題提起するものである。

難民問題はチュニジアから始まったアラブ諸国の民主化運動、いわゆる「アラブの春」の大失敗を確実なものにした。

民主政治を目指した民衆は政治的な手法により幸福を追及したが、武力衝突と派閥・宗派争いで最終的には難民を生み出した。

この「アラブの春」の時点で民主国家、平和国家の象徴である日本は何か手助けできることはなかったのだろうか。例えば、憲法起草のアドバイザーや治安維持のための自衛隊派遣。議会運営や選挙運営の手助け。民主化を進めるプロセスをもっとうまく機能させていれば、あくまで希望的観測だが、ここまでの混乱は無かったのかも知れない。

民主化失敗はアメリカのせい?

「アラブの春」で一番悲劇的な末路を辿った国は、シリアだろう。アサド政権による独裁政権に反発した民衆は、ムスリム同胞団などと組んでアサド政権の打倒を目指した。しかし、このような政治的な運動に慣れていないシリア人たちはまとまれず、アサド政府軍の武力行使により大混乱に陥り内戦に突入した。その混乱に乗じてIS(自称イスラム国)が支配地域を広げてしまった。アメリカがもっと早く介入していれば、という声は多い。ただこの責任をアメリカ一国に論理は正論なのか?

オバマ大統領は就任当初から「アメリカは世界の警察官ではない」と発言していることから、アメリカが介入に消極的なのは予想できたはずだ。さらに国連が機能しなかったのは、ロシアがアサド政権を支援していたことから、安保理で拒否権の行使を発動するためであった。そこでPKO(国連平和維持活動)の派遣は視野になかったのだろうか?

もっとも早期に動くべきだったのは、NATO(北大西洋条約機構)だ。7月になってトルコの要請で緊急会合を開いたが軍事行動はせず、トルコは単独でシリア空爆に踏み切った。これは危険で高度な予測だが、アサド政府軍が化学兵器を使用したタイミングでNATOが軍事介入すれば、どうなっていただろうか?ロシアがアサド側に付いて、戦争になっていただろうか?この場合、アサド政府軍に勝ち目は無いだろうからロシアは介入しなかったのかも知れない。

しかし、もしあのタイミングでNATOが創設したての即応部隊を派遣し、短期で決着させることができたなら。いや、それしか方法はないだろう。なぜならあの時、ロシアはクリミア問題を最優先していたのだから。

真の国際貢献を日本人に理解できるだろうか

国際社会(私たちも含む)が難民問題を解決するには、まずは原因になっている紛争の解決を急ぐことだ。政治にその意思が無いのなら、マスコミが問題提起する。マスコミが大事なことを報じないなら、一般大衆が政治・マスコミに気付かせる。これは難民問題に限らず、様々な問題に適用できる手法だ。しかしその主張は正しいものでなくてはならない。だからこそ、現代人は国際情勢を俯瞰できるスキルが必要なのである。

しかしながら、難民問題の現状はヨーロッパ諸国だけの問題ではない。シリア内戦で住む場所を失ったシリア人は1100万人を超える。パレスチナ自治区ガザでは、現在の状況が続けば「人が住めない場所」になると国連が報告している。ミャンマーでは少数民族のロヒンギャ族がタイやマレーシアなどに脱出している。UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の発表で、東南アジアの難民は50万人を超えるとされている。

これで平和な世界だと言えるだろうか。祖国の戦乱で、愛する祖国から逃れる。そのことを私たち日本人は理解できるのだろうか。

(大阪発・Mitsuteru.O)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?