見出し画像

「読みかけ日記」を始めてみます。

 「読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?」ってnoteの投稿用ページを開けると時々出てきますよね。

 実は、この投稿を書こうと思って開いたらやはりこの言葉が出てきて苦笑い。

 実は思いつきで、「読みかけの本でも、その時点で書きたいことがあったら、読み終わっていなくてもその時に感じたことを書いてみようかな」と思い、そんな書き方でも、時々「読みかけ日記」として投稿していこうかなと思って、それをやりますよって書こうと思って開いたらこれで、思わず笑ってしまいました。

 最近読んでいる本で、なかなか読み終わらないのだけど、途中にもすごくおもしろかったり、興味を引かれたりして、そのことを誰かに伝えたいのだけど、読み終わってから感想を書くとすると、まだまだ時間がかかりそうだし、一度読み終わってからだと文章を整理してまとまった文章として書かなくてはと身構えてしまいそう。

 それだったらあえて「読みかけ」だけど、ここが面白いと思うんだけど…みたいなことを書いてしまおうかなと思ったのです。

 読みかけだから、もしかしたら読み進めていったら全然違う感想を持つかもしれないし、その時面白いと思った部分はその本で著者が言いたかったこと全体から見たら枝葉の先っぽのような小さなことかもしれないし、全然ピントはずれな捉え方だったりするかもしれない。

 でも、読みかけだから、今、自分が面白いと感じたら、ここ面白いと思ったんだけどどう思う?みたいな気軽な感じで書けたらいいかなあと思っています。

 「読みかけ」というのが文字通りまだ読んでいる途中でもあるけど、一度は最後まで読んだけど、途中にわからない部分があってもう一度読み直したいなと思ったり、深く感動して何度も読み直したりするのも、きっと「まだ読み終わっていない」という意味では「読みかけ」だし、一度読み終わったと思っても、何年も経ってふと読み返したりする機会があれば、その時点で「読みかけ」になると思えば、身の回りにある本は全て「読みかけ」とも言えるわけで、要するに「何でもあり」な感じで、時期も不定期に気まぐれに書いてみようかなと思っています。

 よかったらおつきあいください。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?