見出し画像

やる気が起きない時に疑うべきこと

朝寝坊して会社行く前に、洗濯やり損ねて洗濯物がカゴいっぱいのヒスイですw
目覚ましが鳴ったことは覚えている。でも今日は「もうちょっとだけ」という甘えに応えました。うん、それはそれで自分を大切に扱ってるんだから、いいんだぞ。

普段から何でもかんでも自分に制限をしていると、自分のやる気は無くなります。これはやらないといけない。あれはやってはいけない。時間がないから、お金がないから、太るから・・・。厳しいルールで自分を縛っていませんか?

あなたはどんなタイプ?

あなたが厳しい環境こそ燃えるタイプであるなら、厳しさの中で頑張る方を選んだ方が良いかもしれない。でもヒスイはね、褒めて伸びるタイプというか、認めてもらえて伸びるタイプだって、最近気がついたんだよね。

学生の頃学校から帰ってきて、「宿題してから遊びに行きなさい」って母親に言われて、渋々宿題やっていた時は全く身に付かなかったと思う。でも、頭いいとモテるから「今度のテストでクラス1番になってやる!」っていう時に頑張って勉強したことは割と身についた。

後者の方が自分を動かしやすかった。どちらが正しくて、どちらが悪いって事じゃない。自分がどういうタイプかって話です。

何が自分をどう動かしているのか

でもね、大人になると何でか「やらなきゃいけない」で行動することが増えるんだよね。もう独り立ちしているはずなのに、誰の指示を受けているのだろう?
母親なわけないし、先生なわけないし、友達はいないし(苦笑)、上司は一部あるかもしれないけど、でも一番自分に指示しているのは・・・
それはね、きっと自分自身だと思う。

人はどこかで誰かに認めて欲しくて行動していて、その行為自体は健全なんだけど、そのために自分が自分に「やらなきゃいけないでしょ?」って問い詰めている事はないかな?その問い詰め方が厳しければ厳しいほど、自分に負荷がかかる。体育会系ですか?w  でも真面目さんは、こうなっちゃうんだよね。真面目なゆえに、こうでなければいけないって思い込む。

それって本当に必要な事?

いつもの野良猫ムムを観察する。ムムは野良猫だから誰かに認められようとはしてない。当たり前だけどねw  じゃぁ猫って何かする時、やる気いらないのか?(変な質問w)え?どうしてそれでやっていけるの??(またまた不思議ちゃんな質問w)

縄張り争いとか、マーキングとか、毛繕いとか、子育てとか、やらないといけない事はあるよな・・・。なのに大概あぁやって、寝てるw やる気ねぇようにしか見えない。

ん?

僕らはきっとやり過ぎているんだと思う。もっと豊かに、もっと賢く、もっと綺麗に・カッコよく、もっと強くとか・・・・。もっと仕事もできないといけないとか・・・。

そりゃ色々できた方がいいに決まっているけど、全部100点なんて取れるのかい? 何か世の中の幸せ像ってものに当てはめようと、必死になり過ぎていないかな。そんなのはいくら時間があっても足りないし、自分が持ってる「やる気」を全てに注ぐことなんてできない。

ムムは、今のままのムムでいいと思っているんだと思う。それで何が悪いの?くらいに思っているかもしれない。もっとやるべき事を減らそう。やらなきゃいけないは、人生の中でそんなに多くはないはずだから。

まとめ

やるべき気ことを減らしましょう。何が必要で何が要らないか知るために、何にもしなくていい日を作りましょう。半日でもいい。本当にやらなきゃいけないこと=これだけは人生の中でやっておきたいことを思い出す時間を取るために。

最後までお読み頂きありがとうございます。
あなたの周りで、この気づきが必要な人がいたらシェアしてあげてね!
スキやフォローもして頂けたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?