見出し画像

認知バイアスを活用してメンバーを動かす

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「社員の気持ちを冷めさせるリーダー」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスというのは
たった1人ではなく複数の人たちによる協働
によって成立させることができます。

協働をちゃんと機能させていくためには
リーダーの役割が重要になってくることを
忘れてはいけません。

リーダーが全体を取りまとめて
メンバー全員の方向性を合わていくことで
チームという協働が機能していくことが
できます。

そのためにはリーダーだけが孤軍奮闘するの
ではダメでメンバー1人ひとりに協力という
行動を起こしてもらう必要があります。

しかし実際にはリーダーだけが空回りしていて
周りのメンバーは付いてこれないという状況
が起きてしまうケースは少なくありません。

例えばプロジェクトのミーティングで
リーダーだけが議論に熱を入れているという
状況です。

このようなケースに対してリーダーはどんな
方策を取ればメンバーが自主的に動いてくれる
ようになるのかを理解しておくことは非常に
重要です。

今回の紹介記事では
認知バイアスを活用してメンバーを動かすこと
について説明をしています。

メンバーにも動いてもらいたいので
リーダーとしてついつい「動いてもらいたい」
という発言や発信をしてしまうものです。

しかしながら
このような指摘メッセージをすると
メンバーはますます動いてくれなくなって
しまう現象が起きてしまいます。

その理由としては
人間は全体(他の多くの人たち)と同じ行動
・考え方をしたいと思ってしまうものであり
「もっと動いてもらいたい」という発言は
「周りが動いていない(だから自分もそれに
合わせよう)」という発想をメンバーに抱か
してしまうことが挙げられます。

これを紹介記事では
「仲間外れ(他の人と違うこと)を嫌う」
というように表現しています。

そこでリーダーとしては
「いつも積極的に参加してもらって助かって
いる。より一層の行動を期待している。」
というような行動をすることが仲間外れでは
ないことを意識させるというのが重要です。

そのようなことを意識させることで
メンバーは自然とリーダーの期待する行動を
示してくれるようになります。
このような方法を認知バイアスを活用する
というように紹介記事では述べらています。

私自身も管理職として自分だけが奮闘して
周りが付いてこないという場面に何度も
出くわしているので今回の紹介記事であった
「認知バイアスを活用する」という方法を
知ることができたのは非常に良かったと
感じています。

今回のテーマは
「認知バイアスを活用してメンバーを動かす」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?