見出し画像

アイデアを生み出すためにやるべきこと

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「アイデアを生み出すためにやるべきこと」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスをしていると様々な問題や課題
に直面することになるためそれらに対応する
ためにはアイデアを生み出していくことが
必要不可欠です。

しかしながら
アイデアを生み出すということは決して簡単な
ことではないため多くのビジネスパーソンに
とってアイデア出しは苦戦するところです。

そのためアイデアを生み出すことができるコツ
を理解していおくことは非常に大切なことだと
言えます。

今回の紹介記事では
アイデアを出すためにまず考えるべきこと
について説明されています。

例えばオフィスビルでエレベーターを待っている
時に長い待ち時間にイライラした経験を解決したい
となった場合を考えてみます。

このイライラを解消するためのアイデアを
考えるにあたり意識しておくべきことは「問題と
解決方法を分離する」ということです。

まず「待ち時間が長い」という問題をより
具体的に分析してみると次のようなことが
言えます。

  • 待ち時間:ボタンを押してから実際にエレベーターが来るまでの時間。

  • イライラ:長時間待つことによるストレス。

次に問題が解決された理想の状態を設定します。

  • 理想の状態:ボタンを押してからエレベーターが来るまでの待ち時間を短縮する。

問題の分析と理想の状態設定が終わったならば
それらの差分を埋めるためにはアイデアが
必要になります。

今回の例示で言えば「物理的な待ち時間を
短縮するアイデア」となるのですが
具体的なアイデアとして次のようなものが
考えれます。

  • エレベーターの速度を速める

  • 乗り降りの時間を短縮する

    •   エレーター入り口を広げる

    •   エレベーター自体を大きくする

    •   開閉速度を速める

    •  乗客に協力を呼びかけるポスター掲示

  • 代替手段を提供する

    •   エスカレーターを設置する

    •   階段の使用を奨励する

更に非常に重要な点として実現不可能な
アイデアであっても後から良いアイデアを
生み出す材料になる可能性があるため思い
ついたアイデアは全て書き出しておくべきです


問題と解決方法を分離して考えることで
より具体的なアイデアを生み出すことの
大切さを今回の紹介記事を読んでよく理解
することができました。

今回のテーマは
「アイデアを生み出すためにやるべきこと」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?