ハーマンモデルの実践を考える

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンドオンラインでの
「部下とのコミュニケーションのコツ」
についての記事です
🤔

上司や管理職になると
これまでとは違う新しい役割が自分に
課せられることになります。

その役割とは
部下の育成・指導なのですが
これはこれまでとは全く異なる視点が
必要となるものです
🤔

異なる視点というのは
自分自身が動いてどうになるのではなく
部下が動いてくれて初めてその役割を果たした
という言えるという点です。

つまり
どれだけ部下に言ったとしても
部下自身が実際に行動をしてくれなければ
何も意味はないということになります。

そのため
部下それぞれに適した言い方をすることで
彼ら自身が自発的に動くようにしていく
というのが上司や管理職としては必要と
なってきます
😓

そこで部下をそれぞれ分類し
各分類に適した方法でコミュニケーション
をするという方法が紹介記事では説明
されています。

記事の中では
ハーマンモデルという分類方法を用いて
人間を4つのタイプに分けてそれぞれの
特徴に合ったコミュニケーションをとること
が説明されています。

4つのタイプとは
・論理的/分析的なアプローチを好む
・計画的/保守的なアプローチを好む
・直感的/精神的なアプローチを好む
・創造的/革新的なアプローチを好む
というものです。

実際にはどれか一つのタイプのみに属する
のではなく複数のタイプに属することも
あるそうです。

これらのタイプによって
どんなコミュニケーション方法があるのか
の例示が紹介記事では記載されているので
非常に参考になります
👍

私自身も複数のメンバーを持っており
彼らの管理・監督と育成という役割がある
のでメンバーとのコミュニケーションには
人一倍注意をしています。

今回のハーマンモデンというのは
分類方法が多過ぎないというのが使いやすく
メンバーそれぞれの特徴でどれかに分類を
することは比較的簡単だと感じています。

同じことを言うにしても
メンバーの特性を見据えて言い回しを変えて
みるような工夫をすることでメンバーとの
コミュニケーションが深まるだけでなく
成果度合いも変わってくる可能性もある
ことを理解しておくべきです
😊

相手の特徴を用いて4つに分類するという
シンプルかつ強力なツールの存在を知ること
ができたのは今回の紹介記事を読んで
大きな収穫にありました!

今回のテーマは
「ハーマンモデルの実践を考える」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?