見出し画像

意味のあるデータ分析をするために必要なこと

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは Havard Business Review
での「データ分析をやるべき目的と意義」
についての記事です
🤔

現代は情報化社会であり私たちは多くのデータに
集める・触れる・見る・分析することがで
できるようになっています。

仕事やビジネスでも入手したデータを分析して
何かを見つける・作り出す・理解するという
作業をしている人も少なくないと思います。

しかしながら
これら一連のデータを中心とした活動(データ
分析)が本当に自分自身の仕事に有益な結果を
もたらせているかどうかというのは疑問が
残るところです。

今回の紹介記事では
データ分析の目的とはビジネスを進展させる
ものであるべきということについて説明が
されています。

データ分析はビジネスにおいて重要な役割を
果たしますが多くの場合で「分かる」ことだけ
に留まり「役立つ」ことに繋がらないことが
あります。

そのためビジネスに貢献するデータ分析の実現に
向けて「役立つ」とは何かを考えるための具体的
な方法を理解しておくことは大切です。


ビジネスパーソンは「役立つ」と「分かる」
の違いを意識できていないことがあってデータ
分析で次のような成果を感じることが少なくない
といえます。

  • 「新たな気付きを得た」

  • 「高精度なモデルを作った」

  • 「施策の効果を厳密に検証した」

しかしながら
上記のような「わかる」につながる成果という
のはビジネスに貢献できていない可能性があり
そこで重要になってくるのが「分かる」と
「役立つ」との間にある違いです。

  • 分かる: データから新たな情報を得ること

  • 役立つ: ビジネス課題の解決や意思決定に貢献すること

世界で初めての仮説を発見したとしてもそれが
仕事で使えなければビジネスにおいては無価値
となってしまいます。

その反対に二番煎じの仮説であっても現場の業務
改革などにつながればビジネスの役に立ったと
言えます。

データ分析を始める前には次に示す3つの
ポイントを明確にすることで「役立つ」分析を
実現できるようになります。

  • 目的: どのようなビジネス課題を解決したいのか

  • 成果指標: どのような指標で成果を測定するのか

  • 行動: 分析結果に基づいてどのような行動を取るのか

データ分析の本質はビジネス課題を解決するため
の手段であるのでデータ分析自体が目的化しては
いけないということを理解しておくべきです。

データ分析を考える際には常に「役立つ」こと
を意識してビジネス課題の解決に貢献できる
分析を目指すということを考えていくことが
大切であるということを今回の紹介維持が
よく分かりました。

今回のテーマは
「意味のあるデータ分析をするために必要
なこと」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?