見出し画像

[大学職員のパートナー]大学教員を知る

大学業界に興味をお持ちの方はどこかで「FD」という言葉を見聞きされたと思います。FDはFaculty Developmentの略であり、主に教員の能力開発を指します。

具体的には、授業方法や学生への対応方法を勉強するのですが、黒板やホワイトボードへの「板書」だったり、テキストやレジュメの改善など広がっています。確かに授業でも先生の話し方や言葉の癖が目立てば、生徒や学生は気になって仕方なく、授業の内容どころではありません。

そんな表面的で基本的なことですら、大学教員が学ぶ時代。それでもどうしてそんなことをするのか、不思議ですよね。疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。本日は大学職員を職業に目指す方向けに、仕事相手にもなる大学教員について解説していきます。

研究大学と教育大学

そもそも大学は大きく分けてこの2つに分かれると考えられます。

ここから先は

1,340字
この記事のみ ¥ 110

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?