見出し画像

子育てしていて、「今日何もできなかった」日なんて、本当はないんだよ。

子どもが生まれてから、圧倒的に、

「うわ~~~~~~
 今日も何もできなかった!!!!」

と思う日々が増えた。きっと私だけじゃないと思う。



頭の中には、

  • 銀行に行く

  • 保育園見学の電話をする

  • 玄関の掃除をする

  • 来週のコープの注文を事前に確定させておく

  • 明日の献立を考えておく

  • 燃えないゴミをすぐに捨てられるようにまとめておく

  • 日用品のストック管理

  • 子ども服の簡易的な衣替え

などなど、細かいTO DOがこれでもかというほどあるのに、なぜか子どもと一緒にいると進まない。

ほんの少し前までは、子どもがお昼寝している間に用事を済ませようと意気込んでいたはずなのに、気が付けば子どもの添い寝しながら夢の中だったりする。そんな時間はとても幸せだけど、のちのち「あー!あの時にやっておけばよかった!」と頭を抱えてしまうことになる。




それに、終わっていないタスクが多ければ、多いほど、どんどん焦ってくる。息がしにくくなる。自分が無能に思えてくる。イライラする。悲しくなる。もやもやする。
いつか子どもたちにそれをぶつけてしまうのでは、と怖くなる。




というわけで、TO DOリストのできなかったことに目を向けることをやめてみた

根が真面目なのか、私は日々、TO DOリストの未達成の項目を確認して、いつまでにやればオッケーなのか、期限があるのか、いつならできそうなのか判断して分類している。そうすると、必然的に達成できなかったことに目を向けがちだった。

ところが、達成できたことに目を向けようと思っていても、達成できた項目が1つもない日があった。そんな時は、なんて私は自分で決めたことができない無能な母だろうとひどく落ち込んだ。



「こんなママでごめんね。」

きっと、私はそんな表情で子どもたちを見ていたと思う。




そしたら、2歳の娘がにこっと笑って「ママ、ありがとう!!!」と言った。

何に対しての「ありがとう」だったのか、ただ遊びで言っていたのか、よくわからないけど、その時に私は自分がしていたことに気がついた。

TO DOリストから見えないところで、
3食分の食事を作って、子どもたちに食べさせたこと。
洗濯物を畳んで、子どもたちが取りやすいように置いたこと。
子どもたちが大好きな絵本を読んだこと。
子どもたちとお散歩に行ったこと。
ぎゅ~っと抱きしめたこと。
子どもたちの隣で添い寝したまま眠ってしまったこと。ミルクの香りが心地よかったこと。
名前もつかないような遊びをしたこと。
一緒にテレビを見て大笑いしたこと。


これのどこが「何にもできなかった」と言えるだろうか。

毎日これらを無意識にしているから、まるで何もしていなかったかのように感じてしまう。でも、本当は私はこんなにもたくさんのことをしていた。

TO DOリストに載っていないから気づかなかっただけだった。




そう考えたら、子育てしていて、「今日何もできなかった」日なんて、本当はないと思えた。

気が付いていないだけで、本当はたくさんのことをしているんだ。ママになった私達は子どもに関することから、おうちのことまで、自分のタスクがちっとも進まないくらいたくさんのことをしている。
だから、ちょこっとタスクが未達成でも仕方ないよ。

そんなふうに自分を甘やかして、もう少し力を抜いて生きていこうと思う。

いつか、自分のタスクががんがんこなせるようになった頃、手がかからなくなった子どもたちに、ちょっぴりさみしい気持ちになるんだろうな。




明日もいい1日になりますように。



\note以外のSNS・ブログも更新中/
 Twitter 週一育児ハイライト&子育て短歌
 


#子育て #子育て日記 #育児 #育児日記 #年子育児 #年子ママ #今日のちびちー #ママ保育士 #子育てエッセイ #子どもの成長記録






この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

育児日記

いただいたサポートは、毎日をハッピーにするものに使わせていただきたいと思っています♪