見出し画像

私はやっぱり、虫が苦手な母親だけど





長男は、「虫」に興味がない。
「生き物」全般に興味が薄いが、とくに「虫」は触らない。


近所に、虫が大好きな友達がいて、よく見せてくれるが、一向に興味を持たない。
そんなとき私は、「虫取りとかしないのかなあ?」なんて口では言っているが、内心では、ありがたいと思っている。


私は、虫が大の苦手だからだ。


もう、どの虫も苦手だし、この記事のイラストを探すために、「虫」を検索したときは、画面から顔をめちゃくちゃ離して探した。
(マイルドですてきなイラストをお借りできてよかった。)

羽音を聞けば騒ぐし、飛んでいる蝶も全力で避ける。
特に、とぶ虫がダメ。
バッタ類がかなり苦手で、一番無理なのはカマキリだ。



まあたぶん、こんなふうに虫を毛嫌いする私のせいで、長男は虫を触ろうとしなくなってしまった、のだと思う。

もともと「生き物」に興味は薄かったが、ここで私が虫の面白さを伝えられる母だったら、虫とり少年にだってなれたのかもしれない。


私も一時期、「私のせいで虫が嫌いになってしまったのでは」ということに申し訳なさを感じていた。
長男が虫に興味を持つチャンスを、私が奪ったのだとしたらよくない。
そう思った私は、とある本を読んだ。


竹澤夏央さん『頭の良さと強い心が育つ すごい虫育児』という本である。



そもそもこの悩みは1年くらい前のことなので、読んだのも1年前。
この著者は、もともと虫が苦手だったそうだ。
でも息子は「虫博士」と呼ばれるほどの虫好き。
どのようにしてそんな子になったかということや、虫育児のよさについて書かれている本だ。


たしかに、虫とりをすれば、体力もつく。調べるのに図鑑を使うので、知識も広がる。
なにより、虫には「命」がある。なかなか捕まえられなかったり、死んでしまったりすることで、思い通りにいかないことを経験させられる。
書いてあることは、どれも子どもにとって価値があると感じられるものばかりだった。


よし、これを機に、少しでも虫に興味を持てるきっかけをつくってみよう。
本を読んでそう思った私は、なんとか長男に虫をとってやって、見せてやろうとしたことがある。


ダンゴムシならなんとか触れる。
そう思って、おそるおそる素手で捕まえて、指で転がしてやったり、長男の手に乗せてやったりした。
長男も一応興味はあるのか、「ほおー」と見ていた。


「ダンゴムシくらい触れよ」という話だが、もう、無理。限界。

でも、頑張ったおかげなのか、長男はこれ以降、ダンゴムシだけは一応触れるようになった。
だか、積極的には触らない。
みんなが「ダンゴムシおるで!」と言っても、「ふーん」という感じだ。


あと、すっごく小さなバッタを、バケツで何とかすくって、見せてやった。
ぴょんぴょんしているのを眺めて、面白かっていたが、それだけだ。
べつに自分で捕まえたりはしない。



そんなのを2.3回繰り返したところで、私は悟った。



これ、誰が楽しいんだ?


私は、苦手な虫を触らなければならなくて苦痛。
長男は、なぜかこれまで避けてきた虫を、急に見せられたり、触らせられたりして苦痛。


両者が苦痛を感じている。なんだこの状況。


それに、こんな付け焼き刃の虫取りを2.3回したことより、私が大騒ぎで虫を避ける回数の方がはるかに多い。
長男はそれを見ているのだから、その印象の方が強いに決まっている。


やめよう。
私に虫育児は、むりだ。

こうして私の虫育児チャレンジは終わった。



だが、こんなふうにチャレンジしてみて、分かったことがあった。


それは、
「親が本心から楽しんでいることでなければ、子供も楽しまない」
ということだ。

私がどんなに虫育児をがんばっても、私自身がそれを楽しめていなかったので、長男からすれば「お母さん急にどうしたんだ?」状態だったと思う。



それに、虫を育てることって、絶対やらなきゃだめなことじゃない。
長男は、今後何かのきっかけで、虫に興味を持つのかもしれないし、人生において、虫を育てることはないかもしれない。

いま、虫に触れさせることに価値があるのは間違いないが、そのきっかけを与えるのはわたしじゃなくてもいいし、べつに虫を育てなくたって、彼の人生に支障はない。



それより、私には、もっとできることがある。

例えば私は絵が好きなので、よく長男とお絵描きをする。
そのためか、長男は絵が大好きだ。
長男の描く絵は本当に可愛くて、いつも壁に飾っている。

長男とのお絵描きは、心から楽しい。
きっとそれは、長男にも伝わっているとおもう。


『頭の良さと強い心が育つ すごい虫育児』にも、こんな一文がある。

ここまで虫育児の良さを伝えてきましたが、実際好きになるものは虫じゃなくても何でもいいと私は思っています。子どもが何が好きなのかを観察して、それを伸ばしてあげる。いいえ、「伸ばしてあげる」ではなく「邪魔しない」といったほうが近いでしょうか。親は環境を提供し、ただ応援してあげればいい。

竹澤夏央『頭の良さと強い心が育つ すごい虫育児』第5章より



お絵描きでも、長男の好きな「もの作り」でも、なんでもいいのだ。
今はただ、長男の「好き」を、そっと見守ってやればいい。

でも、我が子の「好き」の幅を広げようと、あれこれやってみるのも、それはそれで意味がある気がするので。
たまには、長男に新しいことを進めてみようかな、なんて思ったりもする。


こうやって試行錯誤しながら、長男の「好き」を一緒に楽しんでいきたい。



この記事が参加している募集

読書感想文

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?