見出し画像

有料記事反省会 Part2

皆さんこんばんは♪

いつもソーシャルワーカー21の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

今日は休日なのでソーシャルワーカー関連もお休みです。

最近書いた有料記事の反省会をします。

ソーシャルワーカー21はいつも反省していますが、今回も反省します!

先日の有料記事をご購入いただいた方ありがとうございました😊

本当に嬉しかったです✨


結論としては今回も良い結果ではありませんでした↓↓

目標達成には至らず…

PVはいつもの無料記事より多くなりましたが、スキが少なくなりました(有料記事になると少なくなりやすいですが…)。

そして売り上げも少ない…。

売り上げ伸びないなぁ…。

前回も言いましたが、結論は簡単です!!

『ソーシャルワーカー21の記事にお金を払う価値がなかった』

それしかありません。

ソーシャルワーカー21の記事は多くの方に読んでいただけましたが、「記事の続きが気になる」「これはお金を払って読みたい」と思われなかった。

売れる記事は『面白い』。

わかっているけど面白くする方法は簡単じゃない!!

クリエイターの方が経験したこと、どのように考察したか、その上で出した結論がしっかり書かれている記事は面白いと思います。


今回は医療ソーシャルワーカーの基本となるアセスメント基礎編。

講義で使用した資料を使ったので少し自信がありました…

しかし…

福祉関係者以外には興味のない内容だったのかもしれません…

というよりも学校の授業みたくなったからつまらなかったのかもしれません。

皆さんから興味を持ってもらえる内容とは?

教科書的なことではなく、もう少し経験談を入れてはどうでしょうか?

アセスメントの考え方を書きましたが、これを実践で活用したらどうなるのか?

実際の事例を用いてやってみたらどうか?

それいいかもしれません!

次応用編作る時はそれでいきます!!

今回は教科書的でした💦

前回の反省会で書いた、
•クリエイターの方が経験したこと

→そもそもこれを書いてなかった。

•経験談がなければ、考察や結論が出ない。

原因はこれですね。

ソーシャルワーカー21は諦めない性格です!!

また有料記事を書きます!!

まだまだ価値のある記事を書けていないので、次回も100Pにします!!

読んでいただき、続きが気になれば購入いただけると嬉しいです😊

最後まで読んでくださってありがとうございました♪

次回もよろしくお願い致します🙇‍♂️

☆「X」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓
https://x.com/qi0osd78xi92940/status/1786913176480829568?s=46&t=lw7CbUBS8Hnuk2uPIsYDCw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?