見出し画像

歯医者で抜いた歯をスッと戻す話 Season2 Episode2

前回のお話

帰宅後、去年の学習を生かし、急いで流動食を取ってすぐに薬を飲みました。そしてそのまま就寝。午前2時…

イッッッッッ…


タくない。そうでもない。やっぱり前回のアノ激痛の原因は掻爬でした。
いや、確かに痛いんですけど、充分耐えられる痛みです。目が覚めたのも、痛みではなく多分早く寝過ぎたから。異常に早寝早起きなおばあちゃんと同じです。

充分耐えられると言っても、耐える必要はありません。一応薬を飲んで再び就寝しました。

翌日の朝も多少の痛みと違和感はあるものの、薬を飲めば気にならない程度。ただ、やっぱり歯が浮く感じはあります。その日はそのまま過ごして、夜寝る前にもう一度痛み止めを飲みました。

そして、その次の日にはもう薬を飲まなくても平気なくらい。今回せっかく聞いてあった「2錠飲んでも大丈夫」というお得な耳寄り情報でしたが、その出番はありませんでした。

その日の午後にはもう、歯と歯を噛み合わせてもあまり痛くなくなりました。物を噛むと痛いし、まだ怖いけど。

次の日に消毒とチェックをしてもらいに行き、順調ですと言われて帰宅。

そのくらいからそっと歯ブラシを当てても大丈夫です。でも怖いのでグラつかないように、歯を噛み合わせた状態で外側だけ磨きました。

1週間目には歯を噛み合わせる瞬間以外はもう全く違和感ありません。うっかり普通に力強く歯磨きしちゃいそうになりました。(歯磨きは普段から力強くしないように気をつけましょう)

そしてその翌日には、もう噛み合わせても全然痛くない。歯自体にはまだ微かなぐらつき感がありますし、物を食べると痛いけど、抜歯と治療で傷ついた部分はほぼ癒えた、という感覚です。

あくまで感覚的なものですが、最初の頃の浮いてる感じは、なんとなく、怪我をしてその部分がちょっと腫れている、そしてその腫れによって歯が押し出されている(実際には出てきません)みたいに思える、すこし不快な浮きです。これが落ち着いてくると、ただただ歯の根が短くなったことと、一度抜いて戻したことで、まだ歯が安定してないだけ、という感覚になり、ほとんど気にもならなくなります。気にならなすぎてうっかりそこで本気でものを噛んでしまうと「あっ!」ってなるので注意が必要です。

今はもう、ご飯とか魚とか、柔らかいものなら噛めないことはありません。でも、まだちょっと歯が持ってかれそうな感覚(実際には持ってかれません)があるので、主に反対側で噛んでいます。

というわけで、喉元過ぎれば熱さ忘れるといいますが、あんなに怯えて緊張したのに、もうすっかり平気。よく出産って「もう2度と嫌だ!と思うのにしばらくすると忘れちゃうのよね♡」って聞くけど、こんな感じかな。(確実に違う例え)

あ、そうそう。この一連の治療法「意図的再植」っていうみたいです。切開とかしにくい奥歯にオススメ!良かったら皆様も今すぐ検索!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

サポートしていただけると、幸せな気持ちになります。