村上春樹「風の歌を聴け」感想

村上春樹のデビュー作。きっとだけど彼がその時抱いていた感情が登場人物になり、流れるように時が進み、一通りの想いがストーリーとして言葉で紡がれた後
最後にここに残ったものは何だろうと振り返ってもはっきりとした形には捉えられなかった。そういう作品かなと思った。

それが私の拙すぎる感想です。

もっと真面目に書こうか、、、。
かいつまんでいけば「ここの表現が良い」とか「主人公の全てを知ることに対する価値観がグッとくる」とか「ハートフィールドの世界観訳わからないけど常識に当てはめる必要さえない世界を生んでいたんだなあ」とか感想が出てはくる。
でも言葉にすると全体を通して感じた満足感が薄れてしまう気がするんだよなあ。

ということで感想はここまでです。

鼠三部作引き続き読んでいきます。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?