見出し画像

別府温泉巡りの合間にカレーを食べてきた。

別府温泉旅では、5泊してすべて違う宿に泊まり、夕食と朝食は全てお宿でいただきましたが、昼食はどうしようかなー、と食べログなどみていると、評価の高いカレー屋さんが多いのが気になりました。

色々見ていくと、別府には留学生が多いため、県庁所在地ではない地方都市ながら多国籍料理のお店が多く、カレーのお店も多いらしい。そして、ミールスもビリヤニも食べられるようなので、ランチでカレー巡りすることにしました。

コロナ禍前は、東京に出張した時、1人だとランチは決まって、銀座や新橋あたりのカレー屋さんでミールスやビリヤニを食べていた私。秋田ではなかなか食べられるところがなくてね。

画像10

別府でカレーを食べようと決めてたので、乗り換えの羽田でもカレーを。チキンカレーです。

画像11

景気付けにビール飲もうと思ったら、注文出来なかった。。。東京、マジでアルコール外で飲めないんですね。

そして、飛行機に乗り別府へ。まず、旅の2日目に行ったのは、メニューはミールス一択のお店「TANE」。

画像1

別府駅から10分かからないくらい。

画像2

基本のベジミールスに、チキンやマトンのカレーなど野菜の副菜を追加できるようになってます。私はマトンカレーとミニラッシーを付けました。

注文して待っていると、次々お客さんが来て、待ってました。私は開店直後くらいに行ったので、待たずに席に通してもらえましたが、早めに来た方が良さそうです。

画像3

来ました!うーん、どこからどう見てもミールス!まぜまぜしながら食べました。スパイス効いてて美味しいー。ご飯結構量あったけど、美味しくて平らげちゃいました。

こちらは、次の日からずっとお休みだったので、別府滞在中に来れるのはこの日しかなかったんです。来て良かったー。

次の日にランチに行ったのは、別府ではカレーの老舗店らしい「プルニマ」。この日は雨が降ってたので、バスで行きやすいお店に行きました。

画像4

お店は広いです。4人掛けのテーブルに案内してもらいました。

画像5

メニューです。タリーセットにしました。

画像6

日替わりがオクラのカレーだったんだけど、それが美味しかった。日本人にも食べやすいカレーですね。ナンがもちもちで美味しいけど、大きくて残してしまった。

次の日は、別府駅から徒歩10分くらいの「大田咖喱」に。

画像7

民家の一角なので、Googleマップでちゃんと確認しないと見逃しそう。

こちらのメニューはチキンカレー一択。

画像8

野菜は注文を受けてから焼いてました。チキンカレーは軟骨までとろとろに煮込まれてるけど、ちょい軟骨のコリコリ感が残ってて食感も良いし、スパイシーで美味い!

店主さんに「市内の方ですか?」と聞かれ、「実は秋田から旅行で」と答えたのがきっかけで、ちょっとお話もさせていただきました。別府の居酒屋は留学生のバイトの人が多くて、飲みに行っても面白いそうだ。コロナ治ったらまた来ないとね。

あと、今日杉乃井ホテルに泊まるという話をしたら、全国に緊急事態宣言が出ていた時期は、杉乃井ホテルも休館していたそうで、毎日全室灯が点いてたホテルの灯が消えて、、、というような話も聞かせてもらいました。

そして、別府最後のランチは「カレーの王国ユーシャ」へ。このお店は、留学生の方が開いたお店で、曜日によっては500円のメニューを出してるらしい。次は金曜日にお得なメニューがあるらしく、帰りに店主さんに金曜日にまた来てね、と言われました。あと、Googleにクチコミ書いてね、とも(笑)

ここに来ようと思ったのは、前々日くらいの夕方のローカル番組でちょうど出てて、レポーターの方がビリヤニ食べてたのが美味しそうだったので。

画像10

チキンビリヤニ。カレーとサラダはサービスとのこと。

多分1年半ぶりくらいにビリヤニ食べたけど、ビリヤニってこんなにスパイシーで美味しい食べ物だっけ?と思うくらい美味しかった。結構な量だったけど、ぺろりでした。

この日は、お客さんが私ともう1人しかいなかったんだけど、前日がバングラデシュのお祭りの日だったらしく、バングラデシュ人の留学生に無料でカレー振舞ったので、昨日はすごいお客さんが来たそうです。

他にも何店か行きたいところがあったけど、平日だとお休みだったりしたので、また別府に湯めぐりに来たら、ランチはカレー巡りします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?