記事一覧

固定された記事

書くことは息をすること、眠ること

大学院生の頃、前日に書いた自分の文章を添削するのが朝の日課だった。 一日経って読む自分の文章からは、不思議なくらいに直すところが見えてくる。 出来の悪い院生で毎…

皐月
1年前
7

考えごと:GW

今年のゴールデンウィークは基本家。 ゆるいガウンの部屋着。 最近届いたソファ。 買ってきたアイスコーヒー。 気が向いた時にする料理。 映画とテレビと漫画。 何かもっ…

皐月
1年前
8

2022年の棚卸し②

今回は棚卸しというか現状の記録 スキンケアがだいぶ変わった。 まずあまり洗わなくなった。 髪と顔はシャンプーや洗顔料使うけど、 身体で石鹸で洗うのは所謂デリケート…

皐月
1年前
4

2022年の棚卸し①

今年は自分を見つめ直した一年で 無理せず気持ちよく暮らすことをモットーに過ごした。 そんな一年の締めくくりに、生活のことを記録してみる。 【出汁の話】 味噌汁を大…

皐月
1年前
6

自律神経とのたたかい番外編:自分のための手当リスト

ストレスで自律神経を崩している時は、自分を見失っている時でもあるので。 病院に行く以外の、自分を手当するためのリスト ・季節関係なくカイロを使う 本当はカイロを使…

皐月
1年前
15

自律神経とのたたかい(後編)

文と写真/皐月 当然だが漢方治療生活が始まっても症状はすぐには良くならなかった。 少なくとも2〜3週間単位で通院して、処方が合っているかどうかを見極めていく。 …

皐月
1年前
12

自律神経とのたたかい(前編)

写真と文:皐月 2年半前に体調を崩した。 症状は色々あったんだけども、要は自律神経を崩した、ということでまとめられると思う。 症状の一つ、不眠は、一番ひどい時には…

皐月
1年前
16
書くことは息をすること、眠ること

書くことは息をすること、眠ること

大学院生の頃、前日に書いた自分の文章を添削するのが朝の日課だった。

一日経って読む自分の文章からは、不思議なくらいに直すところが見えてくる。
出来の悪い院生で毎日辛かったけど、捻り出した文章を削って直していく過程は、
刀工が鉄塊を研いでは濯いで、刃を確かめてまた研いでを繰り返すことに似ていて
自分の思考の輪郭を自分の手で確かめながら進む、爽快な作業だった。

勤め人になってまあまあのしんどさも経

もっとみる
考えごと:GW

考えごと:GW

今年のゴールデンウィークは基本家。
ゆるいガウンの部屋着。
最近届いたソファ。
買ってきたアイスコーヒー。
気が向いた時にする料理。
映画とテレビと漫画。

何かもっと活動的なことを
したほうがいいんだろうな…
いやいや。そういうところ。
「ねばならない」思考はやめよう。
少しばかりの後ろめたさを振り切って、
家にいることにする。

GW渋滞を中継しに、
わざわざリポーターを乗せた車が
わざわざ東

もっとみる
2022年の棚卸し②

2022年の棚卸し②

今回は棚卸しというか現状の記録

スキンケアがだいぶ変わった。
まずあまり洗わなくなった。
髪と顔はシャンプーや洗顔料使うけど、
身体で石鹸で洗うのは所謂デリケートゾーンのみ。
今はビオレの泡ボディソープ(夫選)
あとはお湯で流す。
肌が乾燥しない上にボディソープ代が節約できて
いいことしかない…。

それでも12月になって乾燥を感じ、
お風呂内にキュレルの濡れたまま使えるボディクリームを導入。

もっとみる
2022年の棚卸し①

2022年の棚卸し①

今年は自分を見つめ直した一年で
無理せず気持ちよく暮らすことをモットーに過ごした。
そんな一年の締めくくりに、生活のことを記録してみる。

【出汁の話】
味噌汁を大事に食べるようになった。
躊躇わず鷲掴みにできる業務用鰹節バックを買い、
キッチンペーパーとザルを手に取れる範囲に置いておき、
近所のスーパーで買ったアルミの雪平鍋に湯を沸かす。
アルミ鍋は軽いから洗い物が苦じゃない。
湯が沸いたら火を

もっとみる
自律神経とのたたかい番外編:自分のための手当リスト

自律神経とのたたかい番外編:自分のための手当リスト

ストレスで自律神経を崩している時は、自分を見失っている時でもあるので。
病院に行く以外の、自分を手当するためのリスト

・季節関係なくカイロを使う
本当はカイロを使わずに済むのが理想だけど、体調・体質をそこまで持っていくまでの毎日がしんどいんだよ!!という人、いますよね(私)。それまでの手段として、また不調時にお灸的に使用するため家に貼るカイロを常備。よく使うのは首・肩の後ろ(ツボとしては大椎、風

もっとみる
自律神経とのたたかい(後編)

自律神経とのたたかい(後編)

文と写真/皐月

当然だが漢方治療生活が始まっても症状はすぐには良くならなかった。

少なくとも2〜3週間単位で通院して、処方が合っているかどうかを見極めていく。
合わなかったり、逆に症状に改善が見られたりすると、次はこれ、今度はこっちはどうだろう、とこちらの状態を見ながら先生は次々と薬を変えていった。

先生のところでは、感情面を含めてあらゆる身体の状態を吐露することができた。
例えば「心配事が

もっとみる
自律神経とのたたかい(前編)

自律神経とのたたかい(前編)

写真と文:皐月

2年半前に体調を崩した。
症状は色々あったんだけども、要は自律神経を崩した、ということでまとめられると思う。
症状の一つ、不眠は、一番ひどい時には「夜間まったく眠れない日が週に3回ある」レベルだった。眠りのスイッチが壊れてしまい、布団に入ると逆に心臓の脈拍が早くなっていく。必死に目をつぶっているうちに鳥の声が騒がしくなり空が明るくなる。
二日目には流石に身体と脳が限界でフラフラし

もっとみる