抜歯後や体調が良くない時だからこそ、大事にしたいこと

 

 こんにちは!

 ここ数日、というより昨日からちょっと眼痛というより、なんといったらよいか、目が痛いというより目を開けているというのが辛いといいますか、片目でしかも右側の目なので、閉じれないのがちょっと辛い。

 もしこのまま目の痛さが続けば、眼科で診てもらおうとも思っていたのですが、ただ一度眼科ではトラウマがあったので行くのに躊躇いがあるのと、多分長時間目を使い続けたため、疲れが出ているのだろうということで、様子見、目が休まるよう十分睡眠時間を確保することにしました。なかなか難しいですけどね。 

 でも体は資本、大事にしないとなあと実感しますね。

   ◇   ◇    ◇   ◇  ◇   ◇  ◇

 ところで、今回抜歯したあとは10日ぐらいは安静にしていましたが、さすがに1週間以上もただじっとしているのは辛かったですね。ウォーキングもダメなので、運動出来ないのが辛くて。でも、安静にしている間、学び、というより改めて大事だと思うことがありました。それは、休みが必要な時にはちゃんと休む!ということ。

 ごく当たり前のようにも思えるのですが、しかしながら、普段はそれほど意識していなくて、出来るだけ頑張らなくちゃと張り切ってしまうのですよね。だからこそ、必要以上に頑張っちゃったりもしました。でもそのおかげで睡眠時間が削れたり、余裕がなくなってしまったりして大変でした。

 目標立てて頑張ろう!と張り切ってもその通りに行かず、焦ってイライラしたりもしましたね。さすがに誰かに当たり散らすということはなかったのですが。けれども閉塞感や焦燥感もあって、心の中は苛立ちでいっぱいだったのと、不安で不安で仕方がなかったのです。

 

 でも、そんなときに抜歯したのです。ちょうどよいタイミング!その数日後は痛くて痛くてたまらなかったです。けれども痛みに耐えて安静にしている間、私は内心ほっとしていたのです。(ああ、もうそんなに頑張らなくてもいいのだなあ、痛みが取れるまで、いや、少なくとも、この傷口が塞がってくるまではゆっくり休んでいよう)という心の余裕というものが持てるようになったのですよね。

 そして今は解禁して、運動したりしているのですが、それでも抜歯前と比べて変わったとことは、無理をしてまで頑張る必要はないのだなあと。楽しめるぐらいのペースで、無理だ!と思った時点で終了しようと思えるようになりました。ちょっと心に余裕を持つことが出来るようになったのかなあ、と思いますね

 ◇  ◇  ◇  ◇   ◇ ◇  ◇   ◇   ◇  ◇

 私自身も含めて多くの人は、恐らく体を壊すことは悪いことだ、良くないことだと感じるのでしょう。仕事などで失敗することと同じように。 

 でも今感じていることは、体調を崩すということも時には必要なことであると感じているのですよね。何故なら、もうこれ以上頑張れませんよ、とか休みが必要ですよ、というサインを出しているのですから。そしてそのサインは私達が生きる為に必要なものでもあるのですよね。 

 だからこそ、例えば、吐いてしまう程お酒を沢山飲んでしまったり、過労で倒れてしまいそうになるほどなのに、無理して働いたりというのはダメなことなのですよね。


 体を壊すことって、むしろ大事ことなのですよね。そのおかげ、私達はゆっくりと休むことの大切さを知ることと、普段健康でいることの有難さを感じることが出来るので。だからこそ、最近は体を壊したから、体調を崩したから落ち込むのではなく、体が休みを欲しているので、ゆっくり休むようにしようと思うようにしているのですよね。

 そしてそのおかげで、体の健康を維持することが出来ているのですから。

 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇   ◇  ◇  ◇

 もちろん、目の疲れは辛いです。でも、それもやはりサインのひとつなのですよね。それと学びのひとつでもあります。

 本当は予定通りに物事を終わらせたいけど、そう簡単に上手くいくわけでもなくて。だからこそ、たとえゆっくりでもダラダラでもいいから、必要なことをし続けることを心がけているのですよね。


 ほんの1歩だけでも進むと前進したことになるし、昨日と比べてまた進歩したなあとも思えるのですよね!○○しかできなかった!というよりも○○することは出来たのだから、今日もまた一つ進むことが出来たね!と思えるようにしているのです。

 そうすることで、物事を継続していくことが出来るのです。ですから、今はこう考えています。たとえ6割ぐらいの完成度であったとしても、先に進もう!と。本当は7割とか8割ぐらいを目指した方が良いのでしょうが、時間がかかりますので、それと力を入れ過ぎないように程よいペースで進み続ける為には、ちょっと軽めに目標を設定するようにしていますね。

◇  ◇  ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

 必要な時には休むということと、自分に合った目標を立てること。今現在の学びとしては主にこの2つなのですが、体調を崩したり、壁にぶち当たったりしても、そこで怯むのではなくてどうしたら気持ちが楽になるのか、どうやって過ごしていくべきか考え、行動していくかが大事なのかなあと思いますね!


 ということで、今日は3記事書かせて頂きました! 

 徹夜して書いた親知らずの抜歯体験から、ちょっとミーハー気味のある医師への憧れについての記事、それと抜歯後の安静期間中に学んだことを書かせて頂きました。 

 ほとんどは、私個人の日記のようなものになっているような感じもしますけど、私がその中で得た学びの中で、もし皆さんと共有できたとしたら、あるいは参考にしていただくことがあれば、とても嬉しいことですね!


 それでは、また頑張ってきます!

 

 *追伸として

 ちなみに私は、書いた記事は基本的にとっておくようにしています。中には読み返してみると恥ずかしいな!と思えるようなものもあるのですけどね。でも、後で読み返したときに再度その時の状況を振り返ることが出来るのと、また将来的にもっと前進した時に、その成長した感じが実感できるかなあと思うからです。

 今はまだ試行錯誤している段階なのですけれどもね。

 私は、まだ今は成長期の段階だと思っています。勿論身体ではなく精神のですね。これからの体験や学びによって、私自身の性格は変わってくると思うのですよね。本質的なことは同じであっても、蓄積されてきた経験や知識等によって見方が変わってくるといいますか。 

 だからこそ、まだ柔軟性があるうちに色々と試したり勉強しようとしたりしているわけです。それはゆっくりゆっくりとしたペースで、ですよ。

 

  私自身の未来を変えたいと思うのと、あれこれと興味を持ったり知りたい!と感じることは自然なこと。だからこそ、これからも自分の気持ちに正直でいようと思いますね!

 ここまで読んで頂き、どうも有難うございました!引き続きこれからもまたどうぞよろしくお願いします!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?