見出し画像

今年ベスト3【逆説の日本史】戦国三英傑編

歴史好きな人は絶対におもしろい!

そもそもこの本に興味を持ったきっかけはこちらの動画です。

井沢元彦さんって知りませんでしたが
論理的なお話しに説得力を感じました。
歴史をかいつまんで読むのではなく
「全体を通して読み込むと解釈が変わってくる」という事で
早速読んでみました。

こんにちは、4s Production 中沢です。

三英傑とは?(サンエイケツ)


愛知県出身の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、いわゆる三英傑は
戦国の戦乱から天下統一へと日本を導いた事です。
この3名の武将について段階的に書かれている本です。

その他にも逆説の日本史 江戸大改革編

幕末編とあります。その他多数あり

1日でこの3冊いっぺんに読むと歴史の流れがまるッと
わかるということでしたが私は一日では読めませんでした。

そもそも逆説の日本史とは?

この本の冒頭にもある通り
逆説という事は「ああも言えるがこうも言える」という事です。

ちなみに井沢元彦さんは歴史学者ではありません。
その井沢さんがいうには
今の歴史学者は「資料絶対主義」
資料がなければそれは想像だ、真実であった証拠がないと決めつけます。
こういう実証主義は裁判の場では確かに必要です。冤罪を生まないために。
しかし、史料が残されていない歴史は推理で補っていくしかないと話します。

確かに史料が残っていないのであれば信憑性にかけます
私も真実ではないのでは?と感じますが、全ての歴史が資料として残っているはずがありません。
今のネット社会ならある程度は残りそうですが
パソコンがない紙の時代に残っているのは重要な一部の書類のみでしょう。

となると確かにお役所仕事の重要な資料はあるはずだけど
それ以外はないでしょう。
その為、推測していく事が確かに重要そうです。というか推測した方が楽しそうです。

AとCという事があったのであればその間にBという事があったのでは?と。
でもそれでは真実から遠ざかりそうです。
しかし、この本を読んでみると
たくさんのことがすっきり入ってくるようになります。

あの戦は楽市楽座が原因?

天下布武で天下をとろうとした織田信長
なんにせよ必要なのはお金です。
信長が行った楽市楽座。
これは庶民が買い物をしやすく、商人が商いをしやすくする為に、関所の通行料などを撤廃した事は知っている人も多いでしょう。
結果、いろいろなところから人が集まり江戸に劣らないぐらい大変賑わったそうです。
通行料がかからないので、安くて豊富な商品が買えるようになると、さらに人が集まるようになり、活性化していきます。

これに反発したのが通行料を取っていたお寺 寺社勢力です。

要するに利権の対立です。
この遺恨が後々に大きな影響をもたらす事はご存知の方も多いでしょう。

織田信長は神格化しようとした?

神格化とは…
絶対的な存在として自分を神的存在として扱う事

神格化?ムリムリと思いませんか?

皆さんは日光東照宮に行かれた事ありませんか?
行った事がある方はあそこでお参りしましたよね?

私も知らずにお参りしていましたが
あれ、徳川家康のお墓です。 
徳川家康は日本史上初めて自己神格化を成功させた人物です。

神になろうとした男が織田信長
神になった男が徳川家康

なぜそうしたのか?は本書を読んでください。

マジシャンかのように

世の中を動かした豊臣秀吉

農民から将軍、関白まで出世した豊臣秀吉ですが
指が6本あったというお話をご存知の方も多いでしょう。
これは教科書には書いてありませんが多指症として確実な史料に残っているそうです。

マジシャンぶりは本能寺の変、清洲会議、大阪城の築城などなどあげればキリがないほど出てきます。

しかし、その裏では大恩人 信長の奥さんや孫娘を磔に…
織田信長の次男 信雄に三男 信孝を切腹に追い込みます。

その時、三男 信孝は黒幕が豊臣秀吉だという事を知っていたので
恨み節の辞世を残し、さらに無念腹もやったそうです。

無念腹とは?
切腹の一形式で、特に口惜しくて我慢ならない時、自分の腸を引きずり出して周囲に投げつける事


この一冊を読むだけで三英傑の印象が変わる!


織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の印象が大きく変わります。
教科書にはなかった歴史情報ばかりです。
歴史なので、事実を証明するのは難しいですがそれぞれの判断、解釈で良いと思います。
どっちが正解か、不正解かは決めなくてもよくて
お互いの考え方が違うという気持ちが必要だと思います。

その考え方を教えてくれるのが次の一冊、江戸大改革編です。

こちらには、歴史学者からは愚策と呼ばれている
「生類憐れみの令」が与えた影響に触れています。

この「生類憐れみの令」が今の日本を作っているのでは?と感じるほど
大変重要な事だったのではと感じました。
詳しくは次回、書いていきたいと思います。

歴史好きな人には是非、読んで頂きたい一冊です。
基本、マンガなのでサクサク読み進められます。
文章が好きな方はこちらもおすすめ!

それでは、4s Production 中沢でした☺️

keep smiling!!


動画制作チーム 4s Production 代表 #MisocaAmbassador #robots.coffee ambassador