マガジンのカバー画像

祝いと呪いについて

5
運営しているクリエイター

#生き方

「人生で初めて書いた本」と「ペンネームの由来」の話

「人生で初めて書いた本」と「ペンネームの由来」の話

おひさです。ジュウ・ショです。名前がカタカナなので、よく韓国籍に間違われますが、ゴリゴリの日本人です。九州生まれの縄文顔なんで、派手髪センターパートより、Ken Takakuraパリの角刈りのほうが似合っちゃいます。へへ。自分、不器用なもんで。

久しぶりです。更新しない間も皆さんにフォローやいいねをいただいて、ほんまに感謝です。久しぶりに原稿の手が空いたので、noteを更新します。

質問やリク

もっとみる
バンギャには、なぜメンヘラが多いのか

バンギャには、なぜメンヘラが多いのか

さて前にお知らせした「祝いと呪い」企画の第1段。今回は「V系にハマる人(通称・バンギャ)は、なぜ病むのか」という音楽史に残る命題について書く。

このために数年ぶりにV系のバンドのライブにいき、小動物のように震えながらファンの方におそるおそる声をかけ、新宿のカフェで座談会を催していただいた。バンギャからの生の声もほぼ無編集でお届けする。

バンギャとは?私が初めてビジュアル系のライブを観たのは14

もっとみる
みんなそろそろ「呪い」と「祝い」の話をしよう【新連載】

みんなそろそろ「呪い」と「祝い」の話をしよう【新連載】

「高級住宅街に住む女性は、ほっそい小型犬を散歩させている」あるコミュニティに存在する「祝い」と「呪い」をテーマに連載企画を始めようかな、と思っている。簡単に説明すると、ステレオタイプはなぜ生まれたか?を深掘りしてボトルネックを見つけるという企画だ。

例えば「高級マンションに住む女性」というコミュニティがあったとして、彼女らはなぜか「ほっそい小型犬を散歩させている」というステレオタイプがある。あと

もっとみる