じゅうざぶろう

じゅうざぶろう

記事一覧

なんかもうアニメかCGなんじゃないかってくらい、
そうじゃなきゃむしろおかしいよってくらい
美しいひとたち。

大人になって社会に出ると
常に考えを言語化することが求められる。
大人が音楽をする良さは、
言葉を発さなくても音で気持ちを表現できたり
合奏で他の人と空気を読み合ったりすることで
言語化地獄から解放されることだと思う。

今週のHiしか言いません面白い。
話す内容だけじゃなくて、相手への返し方とか身振り手振り、立ち方、表情で
そのひとがわかるなぁと思う。

年を重ねることの良さのひとつは、
少し積極的になれることかも。
昔なら尻込みしていたようなお誘いややりたいことも
こんな機会もう人生で2度とないかも
っていう気持ちが勝って
臆するのがもったいなく思えるのである。

ずっと誰かに似てる、、と思ってて
ついに思い出しました。

夜寝られなくてみちょぱの本名を
思い出そうとしたこと

相手が良い人であることを求めすぎないかわりに、自分も良い人であることを理想にしない。

何もしたくない

パッセ プレパレーション

ちょっとコアラがかわいすぎる🐨

「土が乾ききるまで待つ」えー!

パラレル ターンアウト ルルベアップ

radikoでpodcastを聴けるようにしてくれたひと、ありがとうございます。

少年忍者すごー...👀

1

AmBitiousがいつの間にかひとり増えてた。

「できない自分を受け入れる」ことの良さは、
たとえば始めはできない自分にショックを受けても
そこでできない自分を知って、次は
「ああこれはできないやつだ」と冷静になれたら、
始めの立ち止まっていた時間が浮くから
そのぶん何かできるかもしれない
ということだと思う。

なんかもうアニメかCGなんじゃないかってくらい、
そうじゃなきゃむしろおかしいよってくらい
美しいひとたち。

大人になって社会に出ると
常に考えを言語化することが求められる。
大人が音楽をする良さは、
言葉を発さなくても音で気持ちを表現できたり
合奏で他の人と空気を読み合ったりすることで
言語化地獄から解放されることだと思う。

今週のHiしか言いません面白い。
話す内容だけじゃなくて、相手への返し方とか身振り手振り、立ち方、表情で
そのひとがわかるなぁと思う。

年を重ねることの良さのひとつは、
少し積極的になれることかも。
昔なら尻込みしていたようなお誘いややりたいことも
こんな機会もう人生で2度とないかも
っていう気持ちが勝って
臆するのがもったいなく思えるのである。

ずっと誰かに似てる、、と思ってて
ついに思い出しました。

夜寝られなくてみちょぱの本名を
思い出そうとしたこと

相手が良い人であることを求めすぎないかわりに、自分も良い人であることを理想にしない。

パッセ プレパレーション

ちょっとコアラがかわいすぎる🐨

パラレル ターンアウト ルルベアップ

radikoでpodcastを聴けるようにしてくれたひと、ありがとうございます。

AmBitiousがいつの間にかひとり増えてた。

「できない自分を受け入れる」ことの良さは、
たとえば始めはできない自分にショックを受けても
そこでできない自分を知って、次は
「ああこれはできないやつだ」と冷静になれたら、
始めの立ち止まっていた時間が浮くから
そのぶん何かできるかもしれない
ということだと思う。