見出し画像

梅でヘルスケア!? ~パート①~

みなさん、こんばんは。
鎌倉央昇(かまくらひろのり)です。

和歌山の魅力をお伝えする中で梅について調べたところ
題名の通り、梅でヘルスケアという文章を見つけたため
調べてみました。
今回は梅が私たちの体にどういった効果をもたらすのか、
お伝えできればと思います。

梅干には嬉しい言い伝えがたくさん

梅干(UME)は、昔から日本人に愛されてきた伝統食です。普段梅干を食べない方でも海外に行くとなぜか梅干を思い出して食べたくなるようです。そして「梅はその日の難逃れ」という「ことわざ」があり、「朝、梅を食べれば、その日一日災難から逃れることができる」と言われてきました。これは昔の人が梅干の食中毒防止効果や疲労を軽減してくれることを経験的に知っていたからではないでしょうか。梅干のクエン酸が疲労物質の乳酸を素早く除去してくれるので、プロのサッカー選手なども食べているのだそうです。そんな梅干(UME)は疲労回復だけでなく抗酸化作用や美容にも良いと言われ、アンチエイジング食材としても注目されています。そんな梅干(UME)の「魅力」や「言い伝え」をご紹介します!

美人は梅干を食べている

有名なスーパーモデルも美容食として梅干を食べているそうです。梅干が体に良いというイメージだけはあるものの、実際にどんな美容効果があるのかはよく知らない人もいるでしょう。実は梅干はいくつかの美容効果があると言われてます。美容に効く梅の効能とは?ひとつはダイエット効果です。クエン酸によりエネルギー効率が良くなり、余分な脂肪の溜め込みを防止し、食事の血糖値の上昇を抑えるそうです。また抗酸化作用があり、梅干を食べることで出る唾液は若返りホルモンを含んでいると言われています。梅に含まれるバニリンもダイエットにいいね!と紹介されています。そして一番気になるのが美肌効果です。毛細血管の血行が悪いと肌荒れになりますが、梅干のクエン酸により血液をサラサラにするそうなのです!血の滞りを解消して冷え症にも良いとされています。美人が梅干を食べる理由がわかりますね!

「梅干で朝茶をいただく」という習慣

「ここで少し梅干だけでなく、お茶に関する「ことわざ」もご紹介しましょう。「朝茶はその日の難逃れ」「朝茶は福が増す」という「ことわざ」は朝にお茶を飲むことで災難から逃れたり、幸運が訪れるといった意味があります。「梅干で朝茶をいただく」という習慣は食欲のない時には消化器官を刺激してくれ、食欲を増進させて消化を助けると言われています。朝茶に梅干を加えて頂くことは、健康的にも理に適っているのです。緑茶は血中コレステロールを低下させる効果や、抗酸化作用があると言われていて、最近では非常に注目されています。それに加えて梅干も、食欲増進だけでなくクエン酸を胃や小腸に送り殺菌作用をもたらせてくれます。梅干+緑茶という強力タッグを知っていた日本人の生活の知恵に今さらながら驚きますね。

食生活のバランスに梅干をプラス

現代人は高脂質で高カロリーな食をたくさん摂っています。バランスが大事だとわかってはいても、そのような食事が豊富にあるので、どうしても食事バランスが偏ってしまいます。お米やパン、肉、魚などは酸性食品です。逆にアルカリ食品は野菜や海草といった食品が多いのです。健康でいるためには、アルカリ食品を多めに摂りたいものです。偏った食生活で血液が酸性になると、体内でウイルスやバクテリアが増殖しやすくなります。酸性食品の摂りすぎは不眠やガン、糖尿病などになる場合があります。体にはアルカリ性食品も必要なのです。酸性を中和してくれる梅干は、アルカリ性食品の代表です。むやみにたくさんアルカリ性食品を摂ればいいということではありませんが、毎日少しずつ、食事の際に梅干を足していくことが、体にとっては良いようです。

梅干はダイエットに効果ありかも?

梅美人は梅干を食べているとご紹介しましたが、実はダイエットにも効果的だと言われています。梅干しに含まれているバニリンがポイントです。バニリンを摂取すると脂肪細胞を刺激します。そのことによって脂肪が燃焼されてダイエットに働くと言われています。摂取されたバニリンは小腸で吸収され小腸を刺激し脂肪が燃焼され体重が減少するのです。梅干の別の食べ方をご紹介します。それは「焼き梅干」です。梅干を加熱することで梅干の糖とクエン酸がムメフラールという成分を生み、これが血行を改善する働きをします。血流改善、血行促進の効果があるそうなので、新陳代謝を活性化してくれます。梅干は余分な脂肪を燃焼してくれ、しかも梅干のポリフェノールが脂肪の取り込みを防いでくれるようです。

梅干は食あたりになりにくい

昔から日の丸弁当やおにぎりには梅干がかかせません。梅干の殺菌作用でご飯が腐りにくいということは知られています。梅干のクエン酸などが微生物の繁殖を抑えてくれる作用があるからです。しかし最近の研究では食中毒菌の「黄色ブドウ球菌(MRSA)」や「病原性大腸菌(O-157)」にも効果を発揮することがわかりました。健康な胃であれば胃液を分泌して食中毒は起こりにくくなるのですが、弱っていたりすると胃酸の働きが悪くなります。その時に梅干を食べることで、クエン酸の強い殺菌力により食中毒を予防できます。もちろん普段の食事に取り入れれば消化を助けてくれますが、特に梅雨から夏の、食物が腐りやすい時期は積極的に梅干を食べると良いでしょう。

梅干は二日酔いを解消する

二日酔いの原因は肝臓のアルコール処理能力が追いつかず、血液中の酸素が不足することで起こります。アルコールが一旦肝臓の酵素によってセトアルデヒドに分解されて、最後は炭酸ガスと水になって排出されます。この時に作られるセトアルデヒドが吐き気を興したり、呼吸数や心拍数を上げたり、頭痛が起きたりして二日酔いになります。梅干は胃腸粘膜の保護をしてくれるので、アルコールが胃腸から吸収される前に粘膜分泌を高めてアルコールからの刺激を緩和してくれます。飲みすぎて二日酔いになった時に食べると、胃粘膜の修復が早くなります。梅干を食べることで体は弱アルカリ性になり、二日酔いから回復するのを手助けしてくれます。飲む機会が多い方は事前に梅干や梅エキスなど飲んでおくと良いでしょう。

以下、引用元になります。

https://www.tonohata.co.jp/ume-knowledge/health-care/

梅干しにはこんなにも効能があります。
まだまだありますのでそちらはパート②でお伝え致します!

僕自身今回調べてみて学びが多かったです。
お酒が好きな鎌倉からすると「二日酔いを解消する」のはありがたすぎます。
常に家に常備しようと思いました笑

お酒が好きで毎晩お酒に呑まれてしまうぞという鎌倉と同じそこのあなた、
梅干しで二日酔い解消してみてはどうでしょうか。

ではパート②でお会いしましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?