見出し画像

Routed Optical Network~IPと光の融合って?

仮想通貨界隈で本当かどうかわからないけど、気になるニュースが出てました。
仮想通貨触ったことあるであれば、だれもが触ったことがあるテザーのことです。

テザーはドルと価値が同じになるようにして作られた仮想通貨です。
ペッグ(固定相場)というんですが、USDT(テザー)を1持っていればほぼ1ドルになるような仮想通貨です。
※補足:テザーはステーブルコインの一種です。
 ステーブルコインは取引価格安定化のため、ドルや金と連動するように設 計された仮想通貨の一種です。

何に使うの?って感じだと思うんですが、仮想通貨はボラティリティつまりは値動きが激しいです。
FX以上に激しいといわれていて、ずっと持っておくことが中々難しいです。
ビットコインを買うときは、円をドルに換えるのと同じ感じで、仮想通貨の取引所で円からビットコインへ変えます。

ビットコインほど有名な仮想通貨ならあまり困らないんですが、マイナーなコイン(アルトコイン)は国内の取引所にはほぼ取り扱ってないです。

なので、円からアルトコインに変えるのは海外の取引所使うことが多くなります。
でも、円にするにはまた国内で取引できる仮想通貨に持ってこないといけないで面倒なんですよ・・・

ということで、一旦利益確定したいけど、円にするまでが面倒…と思う人が良く使うのがこのテザー(USDT)です。
その他、レバレッジ取引する際にもよく使います。

で、このドルペッグしているUSDTですが、皆さんが「通貨」としてどのように信頼しているのでしょうか?
円はみんな使ってるから安心~という感じで日本円を皆さん使ってると思いますが、仮想通貨は発行元が国とかじゃないので、この信頼性をどのように担保、保証して利用者に信じてもらうかがカギとなります。

このテザーですが、信頼は発行しているUSDTの資産と同じだけのドル建て資産を持つということで担保しているそうです。

なら安心!と思っていたんですが、3~4か月前にテラショックといわれる仮想通貨業界ではかなりの大事件が起きてこのドルペッグ制の危機が発生したんです。

https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/0517

同じくドルペッグ制を採用していたTerraUSD(テラUSD)という通貨がありました。
この通貨は、担保はなく、いわゆる無担保型です。

え?
大丈夫なんそれ?と思いますよね・・・
金融ロジック的にドルペッグしてドルと同等の価値にするよう仕組まれていたのですが、5月に攻撃を受けて以下のような感じになってしまいました。

1ドルだったUST(terrausd)は0.03ドル・・・30分の1ぐらいになってしまったんですね。

攻撃といってもハッキングではなくて、この仕組みをぶっ壊す札束で殴ることを指します・・・w
1夜で6兆円ぐらいが吹き飛んだらしいですね・・・この時の下落はすさまじかったですね。

テラ社がUSTを安定さそうとして持っている資産を移動や売買して、攻撃に対応する資本が手元に少ない状況を狙われたそうです。

だから仮想通貨は危ないんだ!
という、大雑把な話は置いといて、仮想通貨で気を付けないといけないことは参加者が少なく、資本を持っている人が強者のマネーゲームとなることが多いです。

特にアルトコイン回りはその動きが顕著です。
暗号通貨を使ったゲームが色々リリースされますが、ゲームを楽しむのはそのゲームのチャートが上記のように完全崩壊した後にゆっくり楽しんでくださいw

リリースしたて、特にリリース後1-2週間はチャートがめちゃくちゃ元気に上がっていきます。
これは、ゲームがリリースするちょっと手前に通貨が発行されるのですが、それを安くしかも「大量」に仕入れた投機家の皆様がかな~り大量に買われますw

STEPNというブロックチェーンゲームがあるのですが、まぁこんな感じになりますw
ゲームとしては歩いてお金がもらえるというもので、NFTとして靴を購入して、歩くとGSTと呼ばれる上記通貨が発行されます。

靴の数によって歩ける時間が決まり、最大で1日300GSTが稼げます。
一時期は25ドルとかいってたので、25*300=7500ドル・・・1日7万とかですかw

しかしながら、今では0.03ドルなので0.03*300=9ドルに。
NFTの靴も初期は1足10万とか一時期は100万でしたが、今では6000円ぐらいw
これは、資産を大量に持ってるクジラが安い時にコインを購入して、高くなったら大量に売りつけることで起こります。

と、なんか長くなってしまったんですが、参加者が少ない場合はマネーゲームが顕著になるのでみんな気を付けてねということでした。
ビットコインやイーサリアムとかは上記のようなすごいチャートには中々ならないと思いますが、作られたばかりのアルトコインで参加者が少ない場合は上記のようなことが頻発するので注意してください。

ゲームは愛していいのですが、まだまだ知名度がない魔界なので踏み入れる方はチャートが低空飛行完全にしきった後でゲームをしてみてくださいw
くれぐれも出たばかりのゲーム通貨は触らないように・・・

さて、今回はRONについてです。

ここから先は

921字
このマガジンがお得な理由 ・過去のSegment Routingに関する有料記事をすべて公開!(2022/3 現在100記事以上) ・新規に記載するSR関連記事もすべて公開! ・関連する技術ネタも公開!(※) ※関連する技術ネタは、その月に加入した人だけ定期購読料で閲覧可能ですので、購読期間が長ければ長いほどお得になります。

Segment Routing

¥600 / 月

このマガジンは主にSegment Routingについて書いています。 Segment Routingがよく分からんけど仕事で使うという…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?