かぼちゃ

みなさんこんにちは!かぼちゃです! 僕は爬虫類が大好きで家でたくさん飼育しているのでそ…

かぼちゃ

みなさんこんにちは!かぼちゃです! 僕は爬虫類が大好きで家でたくさん飼育しているのでその子達について紹介していきたいと思います! またデジタル機器も好きなのでこれらについて気ままに紹介していきたいと思います! 僕はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最近の記事

爬虫類飼育で気を付けること!

 今回は爬虫類飼育で気を付けることを紹介していきます! 爬虫類飼育は気を付けることがいくつかあります。それを怠ることにより爬虫類の命にかかわることになる可能性もあります。 1つ目は飼育環境をしっかり整える。  1つ目は、当たり前のことですが飼育環境をしっかり整えなければ温度が足りなかったり、レイアウトが崩れてそれに挟まれけがをしてしまうことがあります。エサについてしっかり理解しておくことも大切です。人工飼料があるとはいえ最初の頃は全く食べてくれず生餌を与えるしかないという

    • クレステットゲッコーの飼育環境!

      今回はクレステットゲッコーの飼育環境を紹介していきます! クレステットゲッコー(クレス)は樹上性のヤモリでオウカンミカドヤモリという和名でその名の通り頭には王冠のように見える突起状の鱗があり、眼の上のにもありそれがふさふさのまつ毛のようでとてもかわいいヤモリです! 飼育ケージ  クレスは樹上性のヤモリで上下に移動できるように広めで高さのあるケージを使用するといいと思います!僕もこのケージを使っていますが全面ガラスで観察しやすいし、両開きのドアなのでメンテナンスやエサやり

      • ニシアフリカトカゲモドキの飼育環境!

         今回はニシアフリカトカゲモドキの飼育環境を紹介していきます! ニシアフリカトカゲモドキはニシアフとも呼ばれていて、レオパととても似ているヤモリで僕も最初の頃見分けがつきませんでした。 レオパとの違い  ニシアフの特徴は指が丸っこくて質感は全体的にやわらかいです。 飼育環境もほとんど同じですが少しだけ違います。レオパは床材に細かい砂のようなものを使用していましたが、ニシアフは土を固めた小さな粒上の床材を使用しています。その理由はニシアフが湿度の高い場所に生息しているので高

        • ヒョウモントカゲモドキの飼育環境!

           今回は、ヒョウモントカゲモドキの飼育環境を紹介していきます! 今回紹介する飼育環境はベビーからフルアダルトまで飼育できる環境です。 ヒョウモントカゲモドキはレオパとも呼ばれていてとても人気の爬虫類です! 飼育ケージ 僕はこのケージを使ってます!  このケージならベビーからフルアダルトまで飼育することができます! 蓋が上からしか開かないので少し使いずらいですがしっかりした作りで横から観察することもできるのでいい感じです! 床材 床材はこれです!  これは天然素材を

        爬虫類飼育で気を付けること!

          フトアゴヒゲトカゲの飼育環境!

           今回はフトアゴヒゲトカゲの飼育環境を紹介していきます! また、今回紹介する飼育方法はフトアゴヒゲトカゲのフルアダルト向けの飼育環境なので小さい生体には適していないので気を付けてください。 飼育ケージ 僕はこの飼育ケージを使っています!  横幅90㎝縦幅60㎝でフルアダルトにはギリギリくらいの大きさです。なので定期的にケージから出してあげて散歩などをさせてあげたほうがいいと思います! 床材 こんな床材を使っています!  このようなヤシガラマットを使っています!今

          フトアゴヒゲトカゲの飼育環境!

          飼育しやすい爬虫類4選!

           こんにちは!今回は僕が飼育しやすいと思う爬虫類を4種類紹介していきます。  ただし飼育しやすいといっても飼育されている爬虫類の中では割と飼育しやすいというだけで楽に飼育できるということではないので軽い気持ちで生き物を飼おうとしないでくださいね! 1匹目はヒョウモントカゲモドキ  ヒョウモントカゲモドキは豹のような模様をしたヤモリのことです。  飼育しやすい理由は、そろえなければならない設備が少なく、飼育するスペースも小さくて済みエサも人工飼料が販売されていてその餌だけ

          飼育しやすい爬虫類4選!

          授業の感想

           今回はマーケティングの授業でブログについて教えていただきました。それについての課題で教えていただいたことやその感想を書いていきます。  ブログはウェブサイトのSEO対策を学ぶことに効果的で、コストがほとんどかからないで勉強することができます。ブログの記事は自分の資産となります。また、投稿を続けることで自分を鼓舞させることができ、メディアを持つことにより自分も発信者となり、メディアをコントロールすることができるようになるというメリットを教えていただきました。  ブログは番組

          授業の感想