見出し画像

さっぱりおろしかき揚げ天丼

やあ、みんな。ケイチェルおじだよ。

昨日ドーナツ作った油で、せっかくだから今日はめったにしない揚げ物をしようと思ったおいたん。

パン粉で揚げるフライ系はオーブンでも作れるから、ノンフライオーブンで作れないやつがいいな…って考えたら、やっぱり天ぷら

冷蔵庫の中を見たらキャベツと玉ねぎとニンジンしかない。となるとかき揚げだな。エビとか魚の天ぷらは憧れるけど、揚げ物初心者としてまずはシンプルなかき揚げ作れるようになっておきたい。ちょうど先日買った「まかないチャレンジ」の大将のレシピ本にもかき揚げ丼があることだし。

画像1

まかないの大将のお店は天ぷら屋なんだよね。だから天ぷらの作り方は大将の本見とけば絶対間違いないはず。

とりあえず材料です。野菜3種しかないけど、今日はスーパー行くの面倒くさい。

画像2

それでも大根はあるし、おろし天丼にするにはもってこいの在庫状況。大将のレシピではイカゲソ入れてるけど、それはイカの日の機会にでも作ることにしよう。

まずは野菜に小麦粉をまぶすらしい。

画像3

どれくらいまぶせばいいのかな?って思ってレシピ本見たら、「適量」としか書いてない(笑)

次に天ドロを作ります。小麦粉と氷水を同量で混ぜるらしい。

画像4

氷水って、氷も入れるのか水だけなのか、そこら辺なにも書いてなかったので、ネットで調べてみたら氷を入れるのがいいみたいね。

ちなみにこの天ドロもどれくらい作ればいいのかな?って思って本を見たら「適量」とのこと(笑)

実際、野菜に天ドロ混ぜてみたら上の写真の量じゃ全然足りなさそうだったので、3倍量にしました。

画像5

これくらいでいいのかな?大将曰く「天ドロはサクッと軽く混ぜるのが江戸前」ってことらしい。それ以前に分量知りたい(泣)

まあ、材料によって分量も変わってくるだろうしね。おいたんの材料もレシピ本とは全然違うし。ここは一度作って勘を養うしかないわな。

180度の油で揚げます!

画像6

何分くらい揚げればいいんだろうねえ?

本を見る→書いてないw

菜箸で裏側を見つつ、揚げ色で判断しました。土井善晴先生も自分の五感で判断しろって仰ってるしな。

無事3つのかき揚げが出来ました。美味しそう!

画像7

我ながら良い色に揚がってる気がするよ。

丼にご飯をついで、刻み海苔をたくさん乗せます。

画像8

さすがにかき揚げは2つにしとこう。残った1個は明日のお昼ご飯にでも。

画像9

大根おろし乗せます。

画像10

めんつゆがなかったので、醤油・みりん・白だし+水で作りました。たっぷりかけます。

画像11

さっぱりおろしかき揚げ丼の完成!

画像12

大将のレシピ本だと、最後に万ネギ散らすんだけど、万ネギって1人暮らしだと使いきれない代表食材な気がして最近は買わなくなった。めんつゆもそうなんだよな。

副菜として、チョコチップクッキーさんのnoteにあった辣白菜(らぱっつぁい?)を昨日作っておきました。これ、すんごく美味しいです。

メインのかき揚げ丼もめちゃ美味!

画像13

昨日のドーナツといい、今日のかき揚げといい、おいたん実は揚げ物の才能あるんじゃなかろうか。野菜とドロのバランスもちょうどいいし、揚がり具合も完璧に自分好み。

大根おろし乗せる大将レシピがいいってのもあるね。天ぷらは天つゆに大根おろし入れて食べるのが1番の食べ方だと思うから、かき揚げもおろし天丼にするのが最適解だな。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?