見出し画像

北欧三言語の見分け方、『土佐日記』で分析してみたw

ノルウェーを舞台にした創作小説を書いているんですが、ちょっと実験的に、心象風景を読者の皆様と共有するために画像を貼ったり、BGMとしてノルウェー語の音楽動画を貼り付けたりしています。

音楽を探すとき、曲名を見て毎度頭を擡げる疑問が「この曲名、ノルウェー語?スウェーデン語?デンマーク語?」というものです。歌そのものを聞いても違いがわからないのでw。

ということで、ここで一旦、テキストからノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語を峻別する方法を再確認しておきたいと思います。使うテキストは『土佐日記』の冒頭部分です。なんで『土佐日記』なんじゃ?という点は深く考えないでください。採用した本人も考えていませんので。


土佐日記 『門出』

Wikipedia『土佐日記』より

男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。それの年(承平四年)のしはすの二十日あまり一日の、戌の時に門出す。そのよしいさゝかものにかきつく。ある人縣の四年五年はてゝ例のことゞも皆しをへて、解由など取りて住むたちより出でゝ船に乘るべき所へわたる。かれこれ知る知らぬおくりす。年ごろよく具しつる人々なむわかれ難く思ひてその日頻にとかくしつゝのゝしるうちに夜更けぬ。

Wikipedia『紀貫之』より

誰もが高校時代の古文の授業で目にしたことがある一節かと思います。百人一首でもお馴染みの紀貫之(男)が、女のふりをして書いたとされるなりすまし系日記文学(紀行文)ですw。別人(女性)になりきって、仮名で気兼ねなく書いてみたかったんでしょうかね。知らんけど。

さて、現代語訳してみましょう。40年ぶりの作業ですw。添削は厳禁ですYO!

現代語訳

男がするという日記というものを、女の私もしてみようと思う。ある年(承平四年)の十二月二十一日の八時ごろに出発する。その事情を少し紙に書いておく。ある人が任地で四、五年勤め、決められたことも全て終え、解由状を受け取り、住居を離れて船に乗るための場所へ行く。知っている人も知らない人も見送りをする。普段、よくしてくれた人々とは別れが辛く、その日は色々と話し込んでいるうちに夜更けになってしまった。

う〜ん、どんなもんなんでしょう。教科としての古文や漢文は嫌いではありませんでしたが。

では続いて以下に、英語および北欧語(+オマケ2つw)の翻訳テキストを並べてみましょう。使用したテキストはGoogle先生による上記現代語訳の英語訳です。もう丸投げして出てきたものであり、文章自体の自然さは全く考慮していません。てか、そんなのネイティブ・スピーカーじゃないんだから理解できるわけないじゃないですかw。意味もわかんないのにねw。


🇬🇧英語

As a woman, I also want to try keeping a diary that men do. In a certain year (Johei 4), on the 21st of December, at around 8 o'clock, he departed. I will write a little about it on paper. A person worked for four or five years at his post, completes all the assigned duties, received a release letter, left his residence, and went to a place to board a ship. People he knew and people he didn't know saw him off. Usually, it was hard to say goodbye to people who had been kind to him, and that day, while he was talking about various things, it got late at night.


🇳🇴ノルウェー語

Som kvinne vil jeg også prøve å føre dagbok som menn gjør. I et visst år (Johei 4), den 21. desember, rundt klokken 8, dro han. Jeg skal skrive litt om det på papir. En person jobbet i fire eller fem år på sin stilling, fullfører alle de tildelte pliktene, mottok et løslatelsesbrev, forlot sin bolig og dro til et sted for å gå om bord på et skip. Folk han kjente og folk han ikke kjente så ham av. Vanligvis var det vanskelig å si farvel til folk som hadde vært snille mot ham, og den dagen, mens han snakket om forskjellige ting, ble det sent på kvelden.


🇸🇪スウェーデン語

Som kvinna vill jag också testa att föra dagbok som män gör. Ett visst år (Johei 4), den 21 december, omkring klockan 8, reste han. Jag ska skriva lite om det på papper. En person arbetade i fyra eller fem år på sin tjänst, slutför alla tilldelade uppgifter, fick ett frigivningsbrev, lämnade sin bostad och gick till en plats för att gå ombord på ett fartyg. Människor han kände och människor han inte kände såg bort honom. Vanligtvis var det svårt att säga hejdå till folk som varit snälla mot honom, och den dagen, medan han pratade om olika saker, blev det sent på kvällen.


🇩🇰デンマーク語

Som kvinde vil jeg også prøve at føre en dagbog, som mænd gør. I et bestemt år (Johei 4), den 21. december, omkring klokken 8, rejste han. Jeg vil skrive lidt om det på papir. En person arbejdede i fire eller fem år på sin stilling, udfører alle de tildelte opgaver, modtog et frigivelsesbrev, forlod sin bopæl og tog til et sted for at gå ombord på et skib. Folk han kendte og folk han ikke kendte så ham af. Normalt var det svært at sige farvel til folk, der havde været venlige mod ham, og den dag, mens han talte om forskellige ting, blev det sent om natten.


結論的なこと

さて、ざっと見たところ、分かってたことではありますが、上記北欧三言語はかなり似ていますね。特にノルウェー語とデンマーク語!

というわけで、とりあえず簡単な見分け方として以下のようなものをまとめておきました。これは備忘録ですw。

  • 「私」という単語は🇳🇴"jeg"🇸🇪"jag"🇩🇰"jeg"となるので、スウェーデン語はこれで識別できそうです。

  • 🇸🇪には"ä"や"ö"といった文字が混じります。この点、🇳🇴や🇩🇰ではそれぞれ"æ"や"ø"となるようです。

  • こうなると🇳🇴と🇩🇰の見分けがポイントになりますが、🇬🇧で"do"のところが🇳🇴で"gjør"、🇩🇰で"gør"となってます。まあ知ってたんですが、🇳🇴で綴りに🇩🇰にはない"j"が入ることが多々あるようです。だからチョコレートは🇳🇴で"sjokolade"、🇩🇰では"chokolade"と書くそうです。

これだけ知ってれば、意味なんて理解できなくても北欧三言語の識別はなんとか可能になりますね。そんな気がしませんか?そうですか。


ちなみに、オランダ語やドイツ語になるとかなり別物感が強くなってきます。実際、オランダ語話者が北欧語が知識なしで聞き取れるかと言えば微妙だそうで、一度、妻(オランダ語話者)がホテルの予約関係でノルウェーに電話したら留守番電話になって、結局「サイトをご覧ください」以外何を言ってるのかさっぱりわからなかったそうです。ドイツ語なら勉強せずともかなりわかるそうですが。

なお、書き言葉については想像力がもっと効くかと思います。詳しくはこちらの記事を。

いやあ、しかしオランダ語とドイツ語も「近い、近い」と言われていても、改めてこうして見ると、使われている単語は微妙に違うように見えますね。ただ、ネイティブスピーカーじゃない自分ごときが言うのもなんですが、それでも原語が同じであれば、ある程度の現代的意味合いの相違を想像で埋めつつ、より正解に近いストーリーを頭に描くことぐらいはできるんじゃないですか?母語でない人にはなかなかハードルの高い芸当かもしれませんが。


オランダ語(オマケw)

Als vrouw wil ik ook proberen een dagboek bij te houden dat mannen doen. In een bepaald jaar (Johei 4), op 21 december, rond 8 uur, vertrok hij. Ik zal er wat over schrijven op papier. Een persoon werkte vier of vijf jaar op zijn post, voltooit alle toegewezen taken, ontving een ontslagbrief, verliet zijn woonplaats en ging naar een plaats om aan boord van een schip te gaan. Mensen die hij kende en mensen die hij niet kende, stuurden hem weg. Meestal was het moeilijk om afscheid te nemen van mensen die aardig voor hem waren geweest, en die dag, terwijl hij over verschillende dingen praatte, werd het laat in de nacht.


ドイツ語(オマケ2)

Als Frau möchte ich auch versuchen, ein Tagebuch zu führen, das Männer führen. In einem bestimmten Jahr (Johei 4) reiste er am 21. Dezember gegen 8 Uhr ab. Ich werde ein wenig darüber auf Papier schreiben. Eine Person arbeitete vier oder fünf Jahre auf ihrem Posten, erfüllt alle ihr zugewiesenen Aufgaben, erhielt einen Entlassungsbrief, verließ ihren Wohnsitz und begab sich an einen Ort, um an Bord eines Schiffes zu gehen. Leute, die er kannte, und Leute, die er nicht kannte, verabschiedeten ihn. Normalerweise war es schwer, sich von Menschen zu verabschieden, die nett zu ihm gewesen waren, und an diesem Tag, während er über verschiedene Dinge sprach, wurde es spät in der Nacht.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?