見出し画像

「癒し空間」で「思考」を吐き出す回

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

GWも後半になり私も今日から三連休です。

今週は記事を書く日と祝日がすべて重なったので、思っていることをツラツラと書かせて頂くだけの週になりましたが今日も「今の気分」で記事を書き進めたいと思います。

記事の最後には今週の記事まとめを貼りますので、宜しければそちらだけでも見て頂けると嬉しいです。


最近の私の一番の癒し空間は「自室」です。

母親が外出し誰もいない我が家で自室の扉を開放して窓を開けて風通りを良くした状態で窓の外の鳥の声を聴きながらボーっとするのが至福の時。

季節とも相まって自室が完全に「癒し空間」になります。

とは言えそのような「癒し空間」も週1回午前中だけの限定。それ以外は自分の仕事や母親の存在、時間帯もあり「癒し空間」は影を潜めます。

でも限定的だからこそ「癒し空間」に変わっていると私は捉えています。

この空間が毎日存在するようになれば、それが「日常」になり癒しには繋がらなくなります。

刺激が欲しくなり自室はただの「退屈」に変わるかもしれません。

私は人よりも「退屈」に対する耐性が強く、退屈こそ至福と捉えている節もありますが、さすがに毎日だと辛くなると思います。

何事も「度が過ぎれば」毒になる。

そう考えると私は「今」自分にとって「程よい」状態で毎日を過ごせているのかもしれません。

自分の精神状態を観察しながら上手くコントロールし、適度にストレスを解消しつつ、冷静に考える時間も作っている。

後悔や不安、憂鬱など時折訪れる「思考の波」も極力触れずに流しきることでコントロール出来ているようにもなってきました。

とは言え私は「外からの刺激」にあまり強くはないので、極力刺激を受けないようにしている。

これが最適解ではないと自分では思っているので「外からの刺激」と「自分の世界」を分離できるように「自分軸」を作り上げるのが今後の目標です。

「自分軸」を作るって結構ハードル高いんだよな~。

「自分軸=自分の価値観の明確化」だと思っているのですが、その前提としては「自己肯定感」を満たす必要があると感じます。

正しく「自己肯定」するって私にとってはとてもハードルが高い。

「私は○○だから」と型にはまるのも違う気がするし、「自分は自分、他人は他人」と割り切るのも違う気がする。

社会の中の一人である自分を理解しつつ「私は○○」と自然体で自信を持って言い切れる「何か」が大切なのだと思うのですが…。良く分かりません。

自分に対しても、人に対しても「愛で方」が分からないのが現状です。

週1回午前中に「自室」に出来る「癒し空間」でこのようなことを考えながら過ごす時間が私は好きです(笑)

ではGW後半の休日がお休みの方もお仕事の方も良い1日を。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

今週の記事まとめ


宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!