見出し画像

【ダイエット】スーパーダイエット THE FINAL ー49歳最後の挑戦ー(第25話)

(全2,222文字)
『先輩は何でいつもニコニコできるんですか?しかもあんな状況で…。』

ちょっと昔のことです。
仲の良い後輩から聞かれました。

職場のイベントで、モンスター美女クレーマーにスーパーウルトラ超神対応を私がして差し上げた直後の事です。

「うーん。幸せだからじゃないかな。」
『よくわからないけど、そうなんすか。…どうしたら幸せになれるんすかね?』
「うーん。幸せだから笑ってるんじゃなくて、笑ってるから幸せなんだよ。」

何一つ説明になってはいませんな(笑)

独身時代のかけうどんは、今のような人の良い優しそうなおじさんからは想像が付かないような、キレっキレのジャックナイフのような、とんがりまくった小僧でした(笑)

常に何かに怒ってて、表面では強がってるけど意外と内面は脆く、誰とも仲良くしようなんて思わず常に一匹狼。
慣れ合いを嫌い、いつも孤独。
情緒の殆どが怒りと悲しみと孤独に支配されている状態。

メソっとしたり、イラっとばかりしてると、その感情と同類の出来事ばかりが自然と寄り付いて来るのを、

何度も何度も何度も何度も何度も………、

(何度もって何度書くねんw)

身をもって経験しました。

最近読んだ引き寄せの法則とかが書いてある本にも、これと似たような事が書いてましたが、人間の潜在意識ってそういう風にできてるらしい。

【思考は現実化する】とも聞きますが、現実を創り出すのは潜在意識のより深いところ、言語化されていない無意識領域で行われる。言い換えると、頭(顕在意識)で考えたことが簡単に現実化するのではなく、もっと深い、理屈では触れることの出来ない心の奥底で起こっていることらしい。

自分の無意識の中に、五感で感じた事に言葉がくっついて『感情』になって蓄積されて行くんだそうです。

例えば、ネバネバしたものやドロっとしたものに触ったら、『不快』になるか、『愉快』になるか、『気持ち良い』と感じるか、『気持ち悪い』と感じるかは、その前後に身の回りで起こった出来事が影響してる場合もありますが、その時に自分の五感センサーが察知したものに『何らかの言葉』がくっついて『○○だ』という『感情』として認識され、溜め込まれます。

感情を形創る言葉をチョイスするのはメタ無意識と呼ばれる領域の仕業らしいですが、それは顕在意識ではなかなか変えることが難しい。むしろコントロールは出来ないので、常に心を穏やかにするように心掛けておくことで、物理的な出来事が潜在意識へ変な影響を及ぼさないようにすることは不可能ではない。と言うことでしょうか。

上記の太字2か所が深く関係してる。

メタ無意識は顕在意識と潜在意識の中間にあるものらしいですが、心地好さを維持すると現実が良くなると言うのは、まさにこの部分を整えることなのかな?とも言えます。

生きるのが辛い、苦しい、嫌な事ばかりだと思うと、本当にそのような現実が来る。…と言う短絡的なものではなく、そう言った感情を持ち続けると、潜在意識が『この人はこんな未来を欲してるのか、じゃあそうしないといけないんだね』と、現状を維持しようとしてくれる訳です。
余計なお世話ですが(笑)

お金が欲しい!と思うと、『この人はお金が無いから、お金を欲しがってるんだ。じゃあ、お金が儲からないように維持しないといけないな。』となるらしい(笑)

ならなら、逆に、お金なんていらない!貧乏なままが良い!って思うとどうなるのか。この仕組みを上手く使ってやろう!と下手な考えが奥底にあると『この人は貧乏になりたいと考えると、お金が入ってくると思ってるんだ。と言うことは、今お金がない状態が普通なんだ。なら、お金はないほうがいいんだね。』となってしまう。

…おいおいw

どっちに転んでも貧乏じゃねーか(笑笑)

『貧乏が良いと思えば逆作用でお金が入ってくるかも知れない』と考えてる時点で、それは『お金が欲しい』と潜在意識にオーダーしてることになってしまう。そう言うことなのかな。

自ら進んで『お金はいらない、貧乏になりたい』と思う人はいないと思うので、真にそれを願った結果どうなったのか?を言える人はいないんじゃないかな?と思います。

と、ここまで、ほぼダイエットに関係ないじゃない。

すみません、本題に入ります(笑)

かけうどんが実践中のダイエット。

潜在意識とダイエットの関係性という視点で答え合わせをしつつ、これからも続けてみたいと思います。
現時点では、とても楽に、スムーズに、楽しく痩せてるところです。
なんかよく分かりませんが、今、すごくうまくいってます(笑)

ダイエットは、人間が生きるために必要な食べると言う欲望を抑制しないといけない。多数の方がそう理解してると思います。
また、食べ過ぎは良くない、食べると太ると考えてしまうのも、一般的には普通に認識されてることだとも思います。

『肥満体質の私は水をのんでも太る』

昔よく自分で言ってました(笑)

これって自分で自分のイメージを固定して、水を飲んだだけで太ると決めていたんです。潜在意識にこんなオーダーしたら、『太ってないといけないから溜め込もう!』って身体は創られてしまいます。

つまるところ何を言いたかったか?

心がダイエットに及ぼす影響とは?

について考えてみました。

【結 論】
食事療法も運動療法も、バランスよく継続することが大事なのは間違いないと思いますが、一番大切なのはメンタルかなと。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。