見出し画像

その100 「区」の部首は?「はこがまえ」?「かくしがまえ」?

その56~71では部首を美しく書くポイント~楷書編~
その83~99では部首を美しく書くポイント~草書編~を書きました。

多数ある漢字すべてを正しく美しい文字で書くためのお稽古は大変ですが、漢字の部分である部首だけを取り上げてお稽古することは正しく美しい文字を書くための早道だと考えられています。
記事ではよく使われる漢字の部首を取り上げています。
是非皆さんもお稽古してみてください。

さて、

「区」の部首は「はこがまえ」「かくしがまえ」どちらでしょうか?

答えは「かくしがまえ 匸」です。

「はこがまえ 匚」と答える方が多いのではないでしょうか。

実は、「区」のもともとの字は「區」。
「区」の漢字を分解してみましょう。
「匸」は儀式を行う神聖な隠された場所という意味があります。
「口」は神への祈りの祝詞を入れる器の形で、それが3つ入っています。
よって、「区(區)」の部首は「かくしがまえ」です。

一方「はこがまえ 匚」には箱という意味があります。
「匠」は「はこがまえ」の漢字です。
「匚」はもともと竹で編んだ籠(箱)で、「斤」は籠を作るための竹を割く手斧、それを作る人が「匠」となりました。

と、ここまで書いてきましたが、実は、昭和24年に当用漢字字体表が制定され、新字体になってからは、「かくしがまえ 匸」は「はこがまえ 匚」に統一され「はこがまえ 匚」と同じように書くようになりました。

もともとは活字でもわかるように「かくしがまえ 匸」は下記のように書きました。「はこがまえ 匚」も比較のため載せています。

その100

現在の漢字辞典、国語辞典の部首別索引では「匚 はこがまえ、かくしがまえ」や「匚の部」と書かれていて、「かくしがまえ」「はこがまえ」の漢字が一緒に載せられています。

「はこがまえ」で統一されましたが、常用漢字である「医」「区」「匿」「匹」はもともと「かくしがまえ 匸」で「匠」は「はこがまえ 匚」です。
部首にはもともとの意味が込められているので、このような違いがあるのですね。
面白いですね。

部首の面白さについて下記の記事でも紹介しています。
その54「問」と「聞」の部首はなぜ「門」じゃないの?

その70 「かまえ」を美しく書く「匸」「冂」「囗」「戈」「門」~楷書編~
その98 「かまえ」を美しく書く「匸」「冂」「囗」「戈」「門」~行書編~
にお手本を載せています。ぜひご覧ください。
※これらの記事では「かくしがまえ」と書いています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?