かきかた科学

正しく美しい文字が書けることは一生の財産です。文字を正しく整え、読みやすく書くことがで…

かきかた科学

正しく美しい文字が書けることは一生の財産です。文字を正しく整え、読みやすく書くことができる「書写能力」を身につけてもらうための記事を書いていきたいと思っています。文部科学省後援硬筆書写技能検定1級,毛筆書写技能検定1級,書道公募展入賞,入選多数。とある町で書道教室を開講中。

マガジン

  • 部首を美しく書く~行書編~

    漢字の「へん」にあたる部分を美しく書くためのポイント~行書編~を書いている記事を集めました。

  • 部首を美しく書く~楷書編~

    漢字の「へん」にあたる部分を美しく書くためのポイント~楷書編~を書いている記事を集めました。

  • 行書にあうカタカナ

ストア

  • 商品の画像

    直筆お名前・住所お手本 ダウンロード版

    ボールペン字のお名前お手本、住所お手本セット ダウンロード版です。 ボールペンで書いたものか鉛筆で書いたものかお選びいただけます。 ご購入後、URLをお知らせしますので、そちらからダウンロードしてください。 書道歴43年の書家kakikata-kがお書きします。 直筆お手本です。 きれいな字が書きたいな…でも忙しくて書道教室に通えないし…せめて名前と住所だけでもきれいに書けたらな! という方は多いのではないでしょうか? そんな方に、お名前と住所のお手本をお書きします。 お手本は、十字リーダー入りのマスに一文字ずつ書いています。 お稽古される時は、十字リーダー入りのノート(漢字練習帳)を使われることをおすすめします。 お手本のマスのどのあたりに文字の一画一画があるか確認しながらお稽古してみてください。 十字リーダーは確認の際、活躍します! 【作品】 A4 縦または横 お名前 漢字・ひらがな・カタカナ 住所 お手本の文字は、直筆です。 おひとり様分のお名前・住所お手本です。 *ご注文時、備考欄にご希望のお名前・住所、縦書きか横書きかをご記入ください。  お間違えの無いようにお気をつけください。 *オプションで、1名につき800円でお名前お手本のみ追加することができます。 *お花、人形は付属していません。
    1,800円
    KAKIKATA-K'S GALLERY
  • 商品の画像

    直筆お名前・住所お手本

    ボールペン字のお名前お手本、住所お手本セットです。 書道歴43年の書家kakikata-kがお書きします。 直筆お手本です。 きれいな字が書きたいな…でも忙しくて書道教室に通えないし…せめて名前と住所だけでもきれいに書けたらな! という方は多いのではないでしょうか? そんな方に、お名前と住所のお手本をお書きします。 お手本は、十字リーダー入りのマスに一文字ずつ書いています。 お稽古される時は、十字リーダー入りのノート(漢字練習帳)を使われることをおすすめします。 お手本のマスのどのあたりに文字の一画一画があるか確認しながらお稽古してみてください。 十字リーダーは確認の際、活躍します! 【作品】 A4 縦または横 お名前 漢字・ひらがな・カタカナ 住所 お手本の文字は、直筆です。 おひとり様分のお名前・住所お手本です。 *ご注文時、備考欄にご希望のお名前・住所、縦書きか横書きかをご記入ください。  お間違えの無いようにお気をつけください。 *オプションで、1名につき800円でお名前お手本のみ追加することができます。 *発送時は、クリアファイル等に入れて厚紙等で折れ対策いたします。 *お花、人形は付属していません。
    2,000円
    KAKIKATA-K'S GALLERY
  • 商品の画像

    直筆お名前・住所お手本 ダウンロード版

    ボールペン字のお名前お手本、住所お手本セット ダウンロード版です。 ボールペンで書いたものか鉛筆で書いたものかお選びいただけます。 ご購入後、URLをお知らせしますので、そちらからダウンロードしてください。 書道歴43年の書家kakikata-kがお書きします。 直筆お手本です。 きれいな字が書きたいな…でも忙しくて書道教室に通えないし…せめて名前と住所だけでもきれいに書けたらな! という方は多いのではないでしょうか? そんな方に、お名前と住所のお手本をお書きします。 お手本は、十字リーダー入りのマスに一文字ずつ書いています。 お稽古される時は、十字リーダー入りのノート(漢字練習帳)を使われることをおすすめします。 お手本のマスのどのあたりに文字の一画一画があるか確認しながらお稽古してみてください。 十字リーダーは確認の際、活躍します! 【作品】 A4 縦または横 お名前 漢字・ひらがな・カタカナ 住所 お手本の文字は、直筆です。 おひとり様分のお名前・住所お手本です。 *ご注文時、備考欄にご希望のお名前・住所、縦書きか横書きかをご記入ください。  お間違えの無いようにお気をつけください。 *オプションで、1名につき800円でお名前お手本のみ追加することができます。 *お花、人形は付属していません。
    1,800円
    KAKIKATA-K'S GALLERY
  • 商品の画像

    直筆お名前・住所お手本

    ボールペン字のお名前お手本、住所お手本セットです。 書道歴43年の書家kakikata-kがお書きします。 直筆お手本です。 きれいな字が書きたいな…でも忙しくて書道教室に通えないし…せめて名前と住所だけでもきれいに書けたらな! という方は多いのではないでしょうか? そんな方に、お名前と住所のお手本をお書きします。 お手本は、十字リーダー入りのマスに一文字ずつ書いています。 お稽古される時は、十字リーダー入りのノート(漢字練習帳)を使われることをおすすめします。 お手本のマスのどのあたりに文字の一画一画があるか確認しながらお稽古してみてください。 十字リーダーは確認の際、活躍します! 【作品】 A4 縦または横 お名前 漢字・ひらがな・カタカナ 住所 お手本の文字は、直筆です。 おひとり様分のお名前・住所お手本です。 *ご注文時、備考欄にご希望のお名前・住所、縦書きか横書きかをご記入ください。  お間違えの無いようにお気をつけください。 *オプションで、1名につき800円でお名前お手本のみ追加することができます。 *発送時は、クリアファイル等に入れて厚紙等で折れ対策いたします。 *お花、人形は付属していません。
    2,000円
    KAKIKATA-K'S GALLERY
  • 商品の画像

    直筆住所・ポイント入り住所お手本 ダウンロード版

    ボールペン字の直筆住所お手本、ポイント付き住所お手本セット ダウンロード版です。 ボールペンで書いたものか鉛筆で書いたものかお選びいただけます。 ご購入後、URLをお知らせしますので、そちらからダウンロードしてください。 書道歴43年の書家kakikata-kがお書きします。 直筆お手本と、一文字ずつ気を付けるポイントを記入したポイント入りお手本の2枚セットです。 ポイントに気をつけながらお稽古できます。 お手本は、十字リーダー入りのマスに一文字ずつ書いています。 お稽古される時は、十字リーダー入りのノート(漢字練習帳)を使われることをおすすめします。 お手本のマスのどのあたりに文字の一画一画があるか確認しながらお稽古してみてください。 十字リーダーは確認の際、活躍します! *このほかに  お名前お手本→https://minne.com/items/26745627  お名前お手本とポイント入りお手本2枚入り→https://minne.com/items/26789476  もございます。 【作品】 A4 縦または横 住所直筆お手本 1枚 住所のポイント入りお手本 1枚 1戸分の住所のお手本です。 *ご注文時、備考欄にご希望の住所、縦書きか横書きかをご記入ください。    (例)奈良県生駒市南公園町一丁目26-8         お間違えの無いようにお気をつけください。  ※数字は漢数字でお書きします。○丁目、○○番地などの表記を希望される場合はそのようにお書きください。 *お花、人形は付属していません。
    1,800円
    KAKIKATA-K'S GALLERY
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

「ひらがなのおけいこ」ワークシート

正しく美しいひらがなを書くための「ひらがなのおけいこ」のワークシートです。 幼児から小学校低学年対象ですが、大人の方もお使いいただけます。 私の書道教室用に作成したひらがなのおけいこプリントを、ご自宅でお子さんとおうちの方が一緒に取り組めるよう再作成しました。 ひらがなをひともじずつ観察し、自分で書く、自分の書いた文字が観察どおりに書けたか〇、△でチェックする、△のところに気をつけてもう一度書く、というステップを踏むことで、正しく美しい文字を目指せる内容になっています。

有料
500
    • 漢字の歴史 その7 楷書

      甲骨文→金文→篆書→隷書→草書・行書・・・・ 甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のための文字、金文は「政治のため」の文字、篆書、隷書は「政治国家のため」の文字となりました。甲骨文字は獣骨に刻まれ、金文は青銅器に鋳込まれたり刻され、篆書は石に刻され、隷書は石碑に刻されました。章草・草書・行書は漢の時代に隷書の早書きによる簡略化が進み発生しました。当時、正書体(国が定める書体)である隷書は公式的・儀礼的なもの(公文書・石碑の書)に、日常的には章草・草書・行書が多く用いられま

      • 漢字の歴史 その6 行書

        甲骨文→金文→篆書→隷書→草書・行書・・・・ 甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のための文字、金文は「政治のため」の文字、篆書、隷書は「政治国家のため」の文字となりました。甲骨文字は獣骨に刻まれ、金文は青銅器に鋳込まれたり刻され、篆書は石に刻され、隷書は石碑に刻されました。草書は漢の時代に隷書の早書きによる簡略化が進み章草、行書と共に発生しました。当時、正書体(国が定める書体)である隷書は公式的・儀礼的なもの(公文書・石碑の書)に、日常的には草書が最も多く用いられました

        • 漢字の歴史 その5 草書

          甲骨文→金文→篆書→隷書・・・・ 甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のための文字、金文は「政治のため」の文字、篆書、隷書は「政治国家のため」の文字となりました。甲骨文字は獣骨に刻まれ、金文は青銅器に鋳込まれたり刻され、篆書は石に刻され、隷書は石碑に刻されました。それぞれについては漢字の歴史「その1甲骨文」、「その2金文」、「その3篆書」「その4隷書」をご覧ください。 「その4隷書」でお話したとおり、秦の時代に文字の簡略化がはじまり、小篆をさらに直線化して隷書が生み出さ

        • 固定された記事

        「ひらがなのおけいこ」ワークシート

        マガジン

        • 部首を美しく書く~行書編~
          17本
        • 部首を美しく書く~楷書編~
          17本
        • 行書にあうカタカナ
          5本
        • カタカナの字源
          6本
        • ひらがなの字源
          6本
        • カタカナのおけいこ
          5本

        記事

          漢字の歴史 その4 隷書

          甲骨文、金文、篆書の次は隷書(れいしょ)が誕生します。 甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のための文字、金文は「政治のため」の文字、篆書は「政治国家のため」の文字となりました。甲骨文字は獣骨に刻まれ、金文は青銅器に鋳込まれたり刻され、篆書は石に刻されました。それぞれについては漢字の歴史「その1甲骨文」、「その2金文」、「その3篆書」をご覧ください。 隷書は中国 漢の時代に国の正書体(国が定める書体)となった書体です。 戦国時代後期に発生し、秦代から前漢初期に成長して

          漢字の歴史 その4 隷書

          漢字の歴史 その3 篆書

          甲骨文、金文の次は篆書(てんしょ)が誕生します。 (甲骨文については漢字の歴史 その1、金文については漢字の歴史 その2をご覧ください。) 甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のための文字でしたが、金文は「政治のため」の文字となりました。甲骨文字は獣骨に刻まれ、金文は青銅器に鋳込まれたり、刻されました。 この後に誕生した篆書は、「政治国家のため」の文字で、それは石に刻まれました。 石に刻まれた文字を石刻文(せっこくぶん)と言います。現存する最古の石刻文は「石鼓文」(せ

          漢字の歴史 その3 篆書

          漢字の歴史 その2 金文

          甲骨文の次に誕生したのは青銅器に鋳込まれたり、刻された金文です。 青銅器は祭礼のための器です。 (甲骨文については漢字の歴史 その1をご覧ください。) 金文は中国の殷代の第19代王 盤庚(ばんよう)の時代から見られ、殷代末期の第29代王 帝乙(ていいつ)・第30代王 帝辛(ていしん)の時代には長い文章が出現し、西周時代に隆盛しました。 はじめ、青銅器には出自の証や氏族や部族を表す図象(マークのようなもの)が鋳込まれていましたが、時代が進むにつれて王からの賞賜、青銅器作器の

          漢字の歴史 その2 金文

          漢字の歴史 その1 漢字の始まり~甲骨文~

          漢字は紀元前1300年頃、中国の殷代の武丁(ぶてい)期に甲骨文として誕生しました。 甲骨文は、主に占卜(せんぼく)の記録として使われた文字です。 古代の中国では、亀甲や獣骨を火で焼きできた裂け目の形で吉凶を占う習慣がありました。第22代殷王武丁の時代になると、亀の甲羅や牛の肩胛骨など(=甲骨)に鋭利な小刀で文字(=甲骨文)を刻し記録するようになりました。 すなわち、甲骨文は「天帝(神)との対話」(=占卜)のために生まれたのです。 今日までに発見された甲骨の量は、10万点を超

          漢字の歴史 その1 漢字の始まり~甲骨文~

          その102 筆の構え方 ~筆の構え方でお名前が上手く書けた!~

          ある日の書道教室のお稽古で、 「先生!小筆で下の名前を漢字で書きたいんだけど、画数が多くてうまくいかない!」 と小学5年生の男の子。 お!下の名前は学校で習ってないし、まだ、毛筆では書かない!と言っていたのに書く気になったんだな!と思いながら、 「じゃあ、お名前のお手本を書くので、こちらに来てね。」 「画数が多いので、線が太くなると字がつぶれるから、筆は立てて持ってね。筆を立てると細い線が書けるよ。倒すと線が太くなるからね!」と解説しながらお手本を渡すと、 「先生、うまいね!

          その102 筆の構え方 ~筆の構え方でお名前が上手く書けた!~

          その101 小学校6年間で習う漢字は20字増えました!

          私の書道教室では、 おけいこの課題文に出てくる漢字を見て、 「「雲」は2年生で習った!」 「「庭」は3年生で習うよ!」 といったように、小学生たちからそれぞれの漢字を何年生で習うか(習ったか)という話題がよく上がります。 6年生にもなれば、何年生に習ったか完璧に覚えている子もいます。 漢字を覚えているだけでなく、習った学年まで覚えていて毎回感心します。 そんな漢字ですが、 2020年度に実施された新学習指導要領では、小学校6年間で習う漢字が改定されました。 以前は小学校6年

          その101 小学校6年間で習う漢字は20字増えました!

          その100 「区」の部首は?「はこがまえ」?「かくしがまえ」?

          その56~71では部首を美しく書くポイント~楷書編~ その83~99では部首を美しく書くポイント~草書編~を書きました。 多数ある漢字すべてを正しく美しい文字で書くためのお稽古は大変ですが、漢字の部分である部首だけを取り上げてお稽古することは正しく美しい文字を書くための早道だと考えられています。 記事ではよく使われる漢字の部首を取り上げています。 是非皆さんもお稽古してみてください。 さて、 「区」の部首は「はこがまえ」「かくしがまえ」どちらでしょうか? 答えは「かく

          その100 「区」の部首は?「はこがまえ」?「かくしがまえ」?

          その99 漢字の「にょう」を美しく書く~行書編~「廴」「辶」「走」

          今回は、漢字の「にょう」にあたる部分を美しく書くためのポイント~行書編~を書いています。 「にょう」は漢字の左側から下にかけて位置する部分のことです。 (漢字の「にょう」を美しく書くためのポイント~楷書編~はこちら) 「廴」「辶」「走」です。 下の画像にポイントを記していますので、参考におけいこしてみてください。 みなさん美しい文字を目指しましょう。

          その99 漢字の「にょう」を美しく書く~行書編~「廴」「辶」「走」

          その98 漢字の「かまえ」を美しく書く~行書編~「匸」「冂」「囗」「戈」「門」

          今回は、漢字の「かまえ」にあたる部分を美しく書くためのポイントを書いています。 「かまえ」は漢字の上側から左下にかけて位置する部分のことです。 (漢字の「かまえ」を美しく書くためのポイント~楷書編~はこちら) 「匸」「冂」「囗」「戈」「門」です。 下の画像にポイントを記していますので、参考におけいこしてみてください。 みなさん美しい文字を目指しましょう。

          その98 漢字の「かまえ」を美しく書く~行書編~「匸」「冂」「囗」「戈」「門」

          その97 漢字の「たれ」を美しく書く~行書編~「厂」「尸」「广」「疒」

          今回は、漢字の「たれ」にあたる部分を美しく書くためのポイント~行書編~を書いています。 「たれ」は漢字の上側から左下にかけて位置する部分のことです。 (漢字の「たれ」を美しく書くためのポイント~楷書編~はこちら) 「厂」「尸」「广」「疒」です。 下の画像にポイントを記していますので、参考におけいこしてみてください。 みなさん美しい文字を目指しましょう。

          その97 漢字の「たれ」を美しく書く~行書編~「厂」「尸」「广」「疒」

          その96 漢字の「あし」を美しく書く~行書編~「心」「灬」

          今回は、漢字の「あし」にあたる部分を美しく書くためのポイント~行書編~を書いています。 「あし」は漢字の下の部分のことです。 (漢字の「あし」を美しく書くためのポイント~楷書編~はこちら) 「心」「灬」です。 下の画像にポイントを記していますので、参考におけいこしてください。 みなさん美しい文字を目指しましょう。

          その96 漢字の「あし」を美しく書く~行書編~「心」「灬」

          その95「かんむり」を美しく書く~行書編~2「耂」「罒」「立」「癶」「竹」「雨」

          漢字の「かんむり」にあたる部分を美しく書くためのポイント~行書編~を書いています。 (漢字の「かんむり」を美しく書くためのポイント~楷書編~はこちら) 2回目は「耂」「罒」「立」「癶」「竹」「雨」です。 「かんむり」は漢字の上の部分です。 下の画像にポイントを記していますので、参考におけいこしてみてください。 みなさん美しい文字を目指しましょう。 「かんむり」を美しく書く~行書編~1はこちら

          その95「かんむり」を美しく書く~行書編~2「耂」「罒」「立」「癶」「竹」「雨」