【写真で鎌倉SCF活用報告!】第一中学校~防災広告を用いた想像力及び創造力育成プログラム

画像1 2022年度「鎌倉スクールコラボファンド」を活用した第一中学校の1年間の取組について紹介します!第一中学校では、総合的な時間を活用して「防災教育」に取り組んでいますが、その集大成となる最終学年で自ら考えお互いにアイデアを出し合い、より良い作品を通じて効果的に他者へ啓発することを目的に「防災広告」を用いた想像力及び創造力育成プログラムを実施しました。
画像2 1学期はコピーライターやクリエイティブディレクターの方々をお呼びし、広告の基礎について学びました。
画像3 ワークではiPadを活用してアイデアや意見を生徒同士で共有したり、意見交換を行ったりしていました。
画像4 2学期はポスターの制作と11月には地域の方々に協力いただき、各所へ掲示を行いました。
画像5 どれも力作!
画像6 グループ毎にポスターを地域の約50カ所に届けるため、学校を出発した生徒たちの様子。
画像7 ポスター掲示に協力いただくお店に、活動の趣旨やポスターの内容について説明する生徒たち。
画像8 お客さんの目に留まりやすいレジ付近に貼らせていただきました!
画像9 こちらのお店では、道路から見える場所に貼らせていただきました。
画像10 約70種類のポスターが12月下旬まで学校周辺のお店や町内会掲示板などに掲示されました。ポスターの右下にある二次元バーコードでアンケートができる仕組みになっており、その結果は効果分析に使用しました。
画像11 3学期。3月に行われた発表会では、1年間取り組んだ防災広告について生徒一人ひとり発表を行いました。当日は講師の方々も駆けつけてくださいました。
画像12 会場には防災ポスターがずらーーーっと展示されていました!
画像13 発表の様子。保護者の方も参観されていました。
画像14 ポスターを制作した「目的」「ターゲット」「メッセージ」といったストラテジー(戦略)を説明する様子。
画像15 アンケート結果から分析した内容を発表する様子。
画像16 デザインの視点からポスターの改善点を発表する様子。
画像17 発表終了後はクリエィティブディレクターなどから講評をいただきました。
画像18 ポスター掲示に協力いただいた地域の方々からの講評は、実際に生徒自らインタビューに伺って収録。発表会当日にその動画を皆で共有しました。
画像19 第一中学校が3年間通して取り組んでいる「防災学習」についてまとめた掲示物。今回取り組んだ「防災広告」に関する学校の思いも記載されてます。また、取組の様子はNHKやTVK、タウン誌などでも取り上げられました。
画像20 鎌倉スクールコラボファンドについてもっと知りたい、支援したい、と思われた方は【第3弾!鎌倉SCF受付期間延長中】note記事をご覧ください!(教育総務課 教育企画担当)