見出し画像

バジルを育てて味わう

わが家ではこの夏、育てたバジルを使ってすでに2度ソースをつくった。バジルはそのままスープやパスタに添えてももちろんおいしい。けれど、どんどん成長して葉を茂らせるから、添える程度では使いきれない。ペースト状にすれば、保存もできて無駄なくおいしくいただけるので、とても気に入っている。

バジルを育てる

庭の点検をしているとき、思いがけずバジルの香りがすることがある。ほんの少し触れただけで広がる豊かな香りに、もうこれでごはんが食べられる……などという気分になる。こんなに香りの強い、苦手なひともいるというハーブなのに、これを好んで食べる虫がいるから驚きだ。

虫に食べられないために、株と株の間を広めにして、ミニトマトやズッキーニ、葉ネギなどと一緒に植えた。スペースを確保したせいか、例年より大きく育っているように思う。1回目の収穫までは虫の被害はほぼなく、2回目の収穫までには何枚かが被害にあった。

わりと密に植えていた去年までは、シャクトリムシをよく見かけた。今年はシャクを見かけない代わりに、葉に大きな穴が開いている。バッタの仕業かと思っているが、もしかしたらほかに犯人、いや犯虫がいるかもしれない。とはいえ、いまのところ順調に収穫できている。

バジルを味わう

数年前、気づけば、プランターに植えられたバジルがほとんど収穫もされず、ぼさぼさになっていた。このままでは全部虫のえさになってしまう……と思い、とりあえず収穫してミキサーにかけ、冷凍した。

めったに料理をしない私は、手間をかけたソースをどうしても最高においしくいただきたいと思った。本やネットで調べた末に出した結論は、エビとエリンギを使ったバジルソースのピザ。

これが大当たり。バジルがおいしいのは分かっているが、バジルをまとったエビが想像以上のおいしさなのだ。エビを一番おいしくいただく方法とさえ思える。エビフライより、エビ天より、エビチリよりも、はるかに好きな味。

エビとエリンギとバジルソースの組み合わせは、そのままパスタにも応用できる。今年は出来立てのソースをやや多めに使い、リングイーネに和えていただいた。あまりにもおいしいから、多くのひとに食べてほしいとお節介にも思ってしまう。

バジル好き、エビ好きのみなさま、ぜひお試しくださいな。

私のバジルソース 覚え書き

・バジルの葉 100gくらい
・アーモンドスライス 1袋(35g)→トースターで加熱
・グレープシードオイル 200㏄くらい
・にんにく ひとかけ

① アーモンド、ニンニク、オイル半分をミキサーにかける。
② バジルと残りのオイルも加えてペースト状にする。

*チーズや塩はパスタやピザに調理するとき、または食べるときに加える。
*材料は、ナッツ:バジル:オイル=1/2:1:2くらいと覚えておこう。

この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?