見出し画像

アメリカ生活で有用なアプリ(大衆店)

物価高や円安で、留学生にとっては非常に家計が苦しい米国生活。そんな中で大衆店舗のアプリはかなり充実しており、使い方次第で非常にお得になる場合があります。今回は、私が使用しているアプリを紹介します。

1. マクドナルド

言わずと知れた世界的なファストフード店。知らない人はいないです。アメリカにも街中、フリーウェイのサービスエリアなど至る所にあります。アメリカのマクドナルドも普通に購入するとチーズバーガーが3ドル(450円)以上、ポテトが4ドル(600円)などと非常に高いのですが、アプリ会員(無料)になるとお得になります。まず、毎日配信されるクーポンにおいて、
・コーヒー1杯(どのサイズでも)99セント
・ダブルチーズバーガーの1 Buy 1 Free
・ポテト無料(1ドル以上何か購入したら)
などのお得なリワードが得られます。
また、購入1ドル=100ポイントのレートでポイントを貯めることができ、1,500ポイントでチーズバーガーと無料で交換できるなど、商品と交換できるポイントシステムもあります。

2. パンダエクスプレス

日本では数店舗のみですが、アメリカにはたくさんある有名な「アメリカ風中華ファストフード」店です。メイン1品(麺または炒飯)とおかず1~3品を選び、ランチボックスに入れてもらうシステムです。おかずは結構カロリーの高いものが多いため、たくさん食べたいときに有用です。
パンダエクスプレスもクーポンとポイントシステムを導入しており、クーポンにおいてはサイズアップ無料や春巻などの副菜無料のクーポンなどがもらえます。また、ポイントシステムにおいては、こちらも購入1ドル=100ポイントのレートでポイントを貯めることができ、ポイントがたまるとフードと交換できます。
これらで十分お得なのですが、私は、以前のnoteで紹介したお小遣いアプリのSwagbuckでパンダエクスプレスのギフトカードを購入してから、そのギフトカードを使用しパンダエクスプレスで商品を購入しています。これにより、Swagbuckのポイントも貯めています。

3. スターバックス

世界的なコーヒーチェーンのスターバックス。街中ではすぐに見つかります。スターバックスもクーポンサービスとポイントシステムを提供しています。クーポンについては不定期でドリンク50%オフなどのクーポンが提供されます。ポイントシステムについては、1ドル=1ポイントで100ポイントから商品と交換できます。ちょっと貯めにくいように見えますが、かなり頻繁にポイント倍増やボーナスポイント提供などのキャンペーンを行うため、意外とすぐに貯めることができます。

4. ダンキンドーナツ

日本からは撤退してしまいましたが、アメリカには非常に多く店舗が存在するドーナツ店です。手ごろなドーナツとドリンクで親しまれています。こちらもクーポンサービスとポイントサービスを提供しています。クーポンについてはフードやドリンクがお得になるクーポンが提供されています。ポイントについても、他のファストフード店と同様、ポイントを貯めることでコーヒーやドーナツと交換することができます。
6個パックや12個パックのドーナツセットが手ごろな価格で提供されているため、友人とのパーティでの差し入れなどに有効(結構友人には喜ばれるのです)で、これらでポイントを大量に稼ぐこともできます。

5. Target

的のマークでおなじみの何でもそろうスーパーです。商品ごとで見ると、他の専門店に行ったほうが安い場合が多いのですが、食品、日用品、衣服、文房具、家電、薬などとにかく何でも売っており、営業時間も長いため、なんだかんだで頼ってしまう場合が多いです。Targetもアプリを提供しています。クーポンについては、商品がお得になるクーポンが常に提供されています。また、購入すると一定レートで次回以降の買い物に使えるキャッシュバックシステムがあります。それ以外にもアプリで簡単に店の在庫情報を調べることができるので、「わざわざ買いに行ったのに商品がなかった」ということは事前に防ぐことができます。

6. CVS

アメリカに多くあるドラックストアです。マツモトキヨシみたいな感じです。薬だけではなく、食品、日用品など様々なものが売られています。こちらも商品がお得になるクーポンが常に提供されています。また、Targetと同様、購入すると一定レートで次回以降の買い物に使えるキャッシュバックシステムがあります。

7. セブンイレブン

アメリカにもセブンイレブンはたくさんありますが、日本のように総菜が充実しているわけではありません。それでもサラダ、パン、ホットドックやチキンなど手軽に食べれるフードがあるため、家の目の前にあることもあり、時々利用しています。セブンイレブンのアプリでは、まず商品がお得になるクーポンが提供されています。また、ポイントシステムも存在し、ポイントを貯めると商品交換や値引きに利用できます。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,406件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?