かみくん

かみくん

最近の記事

生き残るということ:働けない時の備え④?

ワイちゃんである。 じゃあ結局所得補償保険が最強なの?結論から教えて? みたいな人もいると思うのだけども、 最強無敵の保険なんてないのよね、実際。 ただ何事にも短所長所があって、実際払われるかどうか、 という一点に着目して、特に手厳しい現代社会における メンタル疾患の増大を考えると、所得補償保険を 備えとして持っておく、というのは間違いないと思う。 もっとも所得補償保険についてはお安くあげたいという場合において、 勤務先が導入していない時は、生協などの特定団体に加入したの

    • 生きるということ:働けないときの保険③

      ワイちゃんである。 それでは具体的に傷病を原因とした休職時の、 所得補償保険、特にLTDの一連の流れを見ていこう。 1.事故発生ここでいう事故とは、休職の原因となったケガや病気により、 医師が明日から休みなさいね、と言われたことをいう。 実際に休職に入ってから支払対象外期間または免責期間のカウントが 始まるのだが傷病手当金と異なり、無給有給を問わず加算される。 そのため積立有給制度のある企業さんだと 有給で免責期間満了ということも起こりえる。 保険の請求はこの免責期間中、

      • 生きるということ:働けない時の保険②

        ワイちゃんである。 前回に引き続き就業不能保険と所得補償保険について詳しく見ていこう。 保険金額について就業不能保険の場合、あらかじめ契約している 保険金額を月額給付される。 ほとんどのケースにおいて5万円刻みで または任意に設定できるが、 自身の収入に応じて上限があり、それを超えての 申し込みはできない。 モラルリスク対策ですわね。 所得補償保険の場合は2種類あり、 一つが就業不能保険と同じく定額給付を 行うタイプと、あらかじめ決められた 給付率に基づき支払われる定率型

        • 生きるということ:働けない時の保険①

          ワイちゃんである。 いよいよ働けない時のための保険について紹介したいと思う。 今回のサムネのお題は、所得補償保険の給付があって喜んでいる女性、 という画像のはずが、どう見ても新規契約もらって満面の笑みの 新人女性社員になってしまった。 またまだ精度が低いぞ、Bingちゃん。 似ている保険たち さて、働けない時の備えの保険というと、保険ショップやネットで探すとよく出てくるのが、就業不能保険である。 というか、字面が似ている保険を挙げると、ほかにも収入保障保険なんかがあったりし

        生き残るということ:働けない時の備え④?

          生きるということ:休職時の収入

          ワイちゃんである。 画像の縮小の方法がよくわからず、うまくいかないのである。 GIMPで画像サイズを縮小しているにもかかわらず、 noteで登録する際、同じイメージ範囲しか選択できない。 謎である。 ちなみに今回の題材は、社会保険料の高さに憤慨する、30代夫婦である。 さて、休職時の収入について、具体的な数字をもとに見てみよう。 お手元に給与明細がある人は、見比べてみると実際の雰囲気がつかめると 思われる。 例:30歳独身男性 協会けんぽ東京支部 一般厚生年金の場合 お賃

          生きるということ:休職時の収入

          生きるということ:休職後の流れと収入

          ワイちゃんである。 前回に引き続き、ケガまたは病気を原因として休職した場合の流れを把握していこうと思う。 次回はSTD/LTDと言ったけど、この次になるわね。 ケガまたは病気、とあるが、肝心なのは労災かそれ以外か、という話で、なぜならば給付元が変わってくるため、給付までの期間も変わってくるためである。 結論からいえば労災は遅い。 まあ、おそい。 次回以降に語りたい所得補償保険も労災認定がおりて労災の給付がないと 保険金算定が出来ず支払われない。 そのため職場が任意労災に加

          生きるということ:休職後の流れと収入

          生きるということ:働けないことへの備え

          ワイちゃんである。 突然だが、声に出して読みたいスレタイというまとめを以前読んだ気がする。 その中でも特に秀逸だと感じたのがこれ。 【乞食速報】墓地が無料!急いで死ね! この暴力的なまでの疾走感は、ワイちゃん以外にも覚えている方が多いのではないだろうか? 無料だからって死ぬことはないだろう、という常識感をぶち破るような 勢いはなんだか、そうか得なのか、と思わせてしまうような凄味がある。 そう、ある種においては得なのである。 死んでしまえば。 生きているだけで罰金といわ

          生きるということ:働けないことへの備え

          「保険は損する」は正しいのか?

          ワイちゃんである。 昨今、リタリコなども発達の特性を持ったお子さんのいるご家庭向けに ライフプラン相談会などよく催しているので、保険の見直しをする機会も 多いのではないだろうか? そこで何とはなしに入っている、もろもろの保険の見直しという 話も出てくるであろうと思う。 保険の要不要を問う際によく出てくる話が、 「保険は損する」 というフレーズである。 ワイちゃんは「損するだとか得するだとかの話ではない」と 流してきたが、納得いかない、という人も多かろうかと思う。 とい

          「保険は損する」は正しいのか?

          子に残す、生命保険という選択肢

          ワイちゃんである。 なぜ子どもに現預金を残す際、 生命保険なのか、を考えてみたい。 言うまでもなく、生命保険の特徴は 受取人固有の財産であるということである。 遺言状に左右されない財産というのは、 本当に強い。 遺言の信憑性を問われるような事態が 万が一起ころうとも影響を 受けないため、残したいという人に 確実に残せる手段となる。 単純に遺言で残そうとしたとき、 極端な話、例えば遺言の要件を 満たさないようなことがあれば 法定相続の割合に応じて 分割するしかない。

          子に残す、生命保険という選択肢

          障害のある子への財産の残し方②

          ワイちゃんである。 随分と間が空いてしまった。 流石に前回から5ヶ月たってるとか びっくり。 タイムアンドタイド、ウェイトノーワイちゃんである。 第一線で活躍されながらも 定期的にnoteを仕上げてらっしゃる 方々には感服する。 やはりこの辺りのムーヴにも できる実務家と、底辺の差が如実に 現れるというものだと痛感するのだわね。 さて、障害のある子にお金を残すとき、 というのも大筋としては健常児に残す場合と 差はない。 つまり、 ①税務面 ②法律面 ③情緒面 というこ

          障害のある子への財産の残し方②

          障害のある子にお金を残す①

          基本的に晩酌でぐでぐでになりながら書いているため、誤字脱字に関してはご容赦願いたい。 飲まずに書いていたらもう少し巻きで仕上げられそうだけども、もう人生の喜びが酒とムッスメとのふれあいしかないので察していただきたい。 嫁とは子供の年より触れ合ってないからな。 さて、今までのシリーズで何となく子供側の背景は雰囲気としてつかんでいただけたのではないかと思う。厚生労働省や支援団体もかなり詳細な資料を色々出しているので、この領域でも顧客提案できるようでありたいという方は、より知識を

          障害のある子にお金を残す①

          障害のある子の支出のこと

          実務家、専門職の方へ ワイちゃんである。 本来なら三が日の間に一通り書き終えてしまいたかったが、甘い見積りであったと反省しきりである。 言うまでもないが、一連のnoteで障害のある子のおられるご家庭のライフプランニングや、資産承継が網羅的にカバーできるわけではない。 ただ、ニーズや問題が顕在化しているご家庭とマッチングした際に、バックグラウンドとしてある程度の情報を持っていないと、尻込みしてしまって深く聞き込めないのは間違えがないので、実際そういった機会があれば、その都度

          障害のある子の支出のこと

          障害のある子の収入構造

          前回からの引き続きとなるが、今回はまず収入について説明していきたい。 収入の組み合わせ ざっくりと、収入に関する大まかなパターンを把握していただくため作成した図である。 子ども本人が支援学校を卒業後、能力に応じて進路を決めていく流れとなるが、各人の収入は上記図の上中下段の要素を組み合わせて考えることとなる。 上段については、左に行くほど月の収入は多くなる。一般就労はその名の通りで、一般企業へ障害者枠、もしくは一般枠で就職し、勤務する形である。 つまり、月収も初任給に関して

          障害のある子の収入構造

          障害がある子のお金のこと

          うちの子は学費の心配がない? ワイちゃんが、親御さんと相対しているときにぼそっと言われたことがある。 「うちの子は、学費心配しなくていいからね…」 例えば自閉の特性を持つ子の知的障害を併発しているケースは こちらのページをご参照いただきたいが、3割から4割程度という調査結果があるようで比較的高い。 ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp) とはいえ、この特性が故、知的の能力的に大学進学が問題な

          障害がある子のお金のこと

          障害のある子のためのライフプラン

          ワイちゃんである。 何とはなしに、もう現役でフロントラインをバリバリ回すというイメージが 湧かなくなってしまったため、これは募集人としてのワイちゃんの遺言みたいなものだと思っていただきたい。 正直、ポスくま芸人であった時分もご存じのとおり、業務停止命令下にあって、募集に携わっていない時期もあったのだから、ミドル・バックに引っ込んだからって、という部分もあったのだが、なんというか、勘所というものを失ってしまった気もしているのである。 お客さまと相対しているからこそ、常に研がれて

          障害のある子のためのライフプラン

          ワイとかんぽと、ポスくまと⑨

          これで汎用丸数字が使えなくなるね さて、最後はあれか、暦年贈与話法だ。 これも有り体に言ってうんこではあるが 行政処分が出る直前は、 かんぽ生命も積極的に勉強会を 開いたり、あるいは資料を作成して 推進していたから語るざるをえない。 そもそも贈与する意味はなんだろうか? 言うまでもなく相続対策である。 中でも税金対策であり、そうでないなら 特別受益の問題なんかも出てくる以上、 相続人と被相続人みんなで 死ぬ前に話し合って公平性の確保を 図った方が絶対にいい。 死人に

          ワイとかんぽと、ポスくまと⑨