見出し画像

「どんぐり」 - ブナ科の木の実の俗称です。秋の味覚、栗も入ります。

娘が小さいとき、なかやみわ先生の「どんぐりむらのどんぐりえん」という絵本を読んで知ったこと:

「どんぐり」って、いろんな木の実であるということ。

「どんぐり」って、ベレー帽をかぶったピーナッツみたいな形ばかりではないということ。

私はそれまで、どんぐりという種類の木の実だと思っていたし、ベレー帽をかぶったピーナッツみたいな形の木の実がどんぐりだと思っていました。

実は、「どんぐり」というのは、ブナ科に属する樹種の果実の俗称で、日本固有種だけでも22種あるそうです。

ピーナッツ部分の正式名称は、堅果(けんか)。堅く乾燥した果実、またはその皮のことで、英語でいうとnutです。
基本的にはピーナッツ型ですが、より球体に近かったり、栗のようにいびつだったりします。樹種によって大きさも異なり、個体差もあります。

ベレー帽部分の正式名称は殻斗(かくと)。俗称としては、「ぼうし」「はかま」など。
殻斗は、
形・・・ベレー帽型の他、ふさふさヘア型、堅果を覆うピスタチオ型など、表面・・・縞模様、鱗模様、トゲトゲなど
に分けられます。

どんぐりの殻斗(ぼうし)バリエーション

北海道から沖縄まで、日本全国どこでも「どんぐり」は見つけられますが、樹種によって、ここでしか見られない、ご当地どんぐりもあるのだそうです。

絶滅危惧種、ハナガガシ(高知県、愛媛県、九州中南部などに分布)
日本最大、オキナワウラジロガシ(沖縄)

いわゆる、ザ・どんぐり(ベレー帽をかぶったピーナッツ型)だけではなく、日本固有種22種類で、どんぐり柄を作ってみました。

使用例

イラスト素材:どんぐり22種の柄(線画・グレー)



参考サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?