見出し画像

成長とチャレンジが待ってる! 「目標に向かう脳の力」-不安が無くなる-(第一弾)

不安になることってあるよね?
特に目標があると、
達成できるかどうかが心配で不安になることがあります。

でもね、実はその不安と向き合っていくことで、
成長することができるんです

何か辛そうに感じる?
楽にできることもあるから
いろいろなもの試してみると解決するかも!
試しにやってみて!

簡単ならやってみようかな、、、
でもどんな向き合い方があるの??

今回は
目標を立てたときに感じる
不安に向き合ういろいろな考え方を紹介します。

1. 脳科学的アプローチ

  • 新しいことに挑戦すると脳が変わる
    目標に向かって新しいことにチャレンジすると、
    脳が変わって成長するんです!

    例えば
    新しいルールを学ぶ
    目標に向けて、例えば言語を学ぶとか、
    毎日の通勤ルートを違う道に変えるとか
    新しいルールを覚えたり、試したりすることで
    脳が柔軟になります。

    これを脳科学では
    脳のプラスチシティといいます。
     
    脳の柔軟性のことで、
    新しいことを学んだり経験したりすることで
    脳が変わって成長できる能力のことです。

    ほかには楽器の演奏
    音楽の理解、楽譜の読み方、手や指の動きなど、
    複数の要素を同時にコーディネートできるのでおすすめ。
    新しいスポーツ
    体の動かし方やルールの理解、チームワークなど、
    新しい情報を脳が処理することことで脳が活性化!

    脳のトレーニングをすると不安が紛れて新しい世界が見えてきます。

  • リラックスする方法を覚えよう

    目標に向けて頑張るとストレスがかかることもあります。
    そんなときは深呼吸や瞑想などリラックスする方法を覚えて、
    気分をリフレッシュすることが大事です。

    なぜ大切か?を脳科学の視点から。

    ストレスホルモンを抑える
    ストレス状態では、
    脳が「ストレスホルモン」と呼ばれる物質を出します。
    深呼吸や瞑想はこれらのホルモンを減らして、
    リラックスした状態にする手助けをしてくれるんです。

    副交感神経が活性化
    リラックスすることで、
    「副交感神経」という神経が活発になります。
    これはリラックスや休息を促進する神経で、
    心拍数や血圧を下げ
    全体的にリラックスした状態に誘導してくれるんです。

    脳が柔軟に
    リラックスした状態では脳の「柔軟性」が高まります。
    新しいことを学ぶ力が向上し、
    不安に対して柔軟に対処できるようになるんです。

    また、脳の働きが良くなります。
    注意が集中しやすくなり
    冷静な判断力や問題解決能力がアップします。

こんな感じで脳がより健康的に働き、
不安に対処しやすくなる方法
ぜひ試してみてくださいね!

とはいえ、
今回お伝えした方法はわりと長期戦なイメージもありますよね。

もっと違うアプローチある??
あるよ!!

次回第2弾は
アドラー、フロイト、NLPあたりの不安解消知識です!
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?