見出し画像

エレキ津軽三味線

今日、大分市で子どものためのARTなイベントがあったので息子と一緒に行ってきました。

画像1

アートを楽しむことができたり

画像2

赤ちゃんからコンサートを楽しめたり

画像3

楽器などを体験できたり

画像4

このようなイベントは素晴らしいと思います。

クラシックコンサートは未就学児お断りのことが多く、なるべく本物の生の演奏を子どもに聞かせたいわたしにとっては、残念に思います。

もちろん静かにコンサートを聴くマナーを身につけることは大事ですが、もっと音楽の門を広くしてもいいのになと思います。

赤ちゃんが泣いても大丈夫なコンサートや、未就学児歓迎のコンサートなどが増えることを願います。


息子は2才の頃から、このイベントに参加していますが、音楽が大好きです。

ステージで、様々な音楽を楽しみました。

ジュニアオーケストラの弦楽器による演奏、吹奏楽の演奏、津軽三味線の演奏、そして、大道芸ショーなど。

津軽三味線の演奏は驚きの連続。

まず、エレキ津軽三味線があることにびっくり!

アンプに繋げてバックミュージックと共に演奏。

津軽三味線は元々ロックなイメージもありましたが、さらにロック感マシマシでかっこいい!

大分県出身の津軽三味線奏者の匹田大智さんの演奏。

津軽三味線の可能性に興味津々。


ステージを楽しんだ後は、楽器体験をさせてもらいました。

このように、小さい頃に楽器に出会う体験というのは、人生の宝になると思います。

こういうイベント大好きです。

大人の楽器体験とかもあればいいのに。

わたしはバイオリン弾いてみたい。


息子も2才の時にこのイベントでチェロに出会い、4才からチェロを習い、弾くのが楽しくて仕方ないようです。

今日は、日本文化に触れる体験をしました。

琴を弾かせてもらいました。

画像5

私も弾かせていただきましたが、琴の楽譜が漢数字で書いてあって、おもしろい。

そして、津軽三味線。

画像6

先ほどの、イケメン先生匹田大智さんにご指導いただきました。

良かったね。(わたしがね笑)


楽しかったみたいです。

また来年も参加しよう。


それでは、またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?