23年度中学受験

2023年度中学受験。なんとか志望校合格。 日能研は三年から通ってます。

23年度中学受験

2023年度中学受験。なんとか志望校合格。 日能研は三年から通ってます。

最近の記事

プリンター買おう

受験に付き物プリンター。 物理的に可能ならA3を買うことをおすすめします。 サピとか早稲アカの人はA3買うのかな?日能研でもあると便利だと思う。 無理ならA4で妥協、ただしレーザーで両面印刷とスキャン機能は必須。 カラーは不要。使いません。 わが家は置く場所がないのでA4モノクロレーザーで妥協。ケチって片面にしたのは凄く後悔したので絶対両面。 カラーやデカい印刷、スキャンは徒歩一分のコンビニに駆け込んだり。 スマホでスキャンもできるけどやっぱ機械の方が便利です。置けるならA

    • 結局いくらかかったのか

      ちゃんと集計をしていないので正しい金額かは不明です。 実際どれくらいかかったのかーというのが伝われば良いなと思います。 ちなみにわが家は3年生4月(春期講習あけ)~6年最後まで通っていたのでその金額になります。 まず入塾金がいくらか忘れました。とりあえず入塾金がかかります。3年生だと1万円くらい。 その後授業料と教材費、講習費用が 3年生が17万円 4年生が47万円 5年生が83万円 6年生が117万円(Aクラスです) 4年間で265万円くらいでしょうか。 5年生から算数

      • Zoom授業のこと

        いつから始まったものかわかりませんが、日能研にはZoom特別講座があります。 受講科目は理科と算数、社会も少しあったかな?12月は国語のやつも貰ってきてました。一応受講おすすめ基準的なのがあったので娘が開講のお知らせを全部貰ってきていたかは不明です。 塾がなさそうな日の夜に行われて、だいたい1コマ。受講料は4コマで7000円位?コマ数によって増減します。 また年末から年明け中頃まで早朝講座もあります。 うちは9月から理科、12月は国語と算数、早朝講座も受講してました。その時間

        • 過去問のこと

          これはクラスの先生から指示されることがほとんどだと思いますので我が家の通っていた塾の一例ととらえてもらえれば。 国語 十月の全国テストから手を着けること。最新の年度からやる。志望校は持ってる年数分、滑り止めも可能な限り解く。 算数 九月から。同じく最新の年度から、第一志望は五年分、他は三年分。 社会 社会は九月から。古い順に五年ずつ。メモリーチェック終わってからなのではやめに一周目を終わらせて取りかかる。 理科 理科は十月下旬、メモリーチェック終了後(先生チェ

        プリンター買おう

          二月受験

          一月受験はとりあえず1つ合格していたけれど家からは遠いから何とか二月を取りたいという感じで。 結果からいうと志望校3回目と滑り止め1校ずつ合格でした。 ざっくり予定してたのは 2/1 A校(志望校) B校(滑り止め/算数受験) 2/2 C校(第一志望という名のチャレンジ校) A校2回目 2/3 D校(滑り止め) A校3回目/もし一日目だめだったらE校受験に切り替え 2/4 B校(滑り止め) G校(マジの滑り止めで緊急提案) 2/5 F校(ここまでもつれ込みたくない) という

          一月受験のこと

          二月に受験の始まる東京神奈川の人はもちろん、埼玉千葉の人もきっと受けるであろう一月のお試し受験。 といっても埼玉はすぐに県内で入試が始まるから埼玉受験解禁前の地方の首都圏模試メインなのでしょうか? 我が家は東京神奈川側なので一月受験は埼玉の得点を開示してくれる学校を受けることに。 塾から面談前に得点開示してくれる学校のリストを渡されたので、その中から偏差値が近くて受験しやすそうな学校をチョイス。結果的には志望校と問題傾向も似てたのでお試しにはちょうど良かったかも? 塾からも面

          一月受験のこと

          6年生冬期講習~一月のこと

          冬期講習 ついこの前のことなのに覚えていない。 授業午後だったので、午前中は過去問やったり栄冠をやったりしてましたがそんなにたくさん勉強してたかな?と思ってしまう。 早朝Zoom会のおかげで割と早起きは出来てたのであのZoomはやってて良かったと思いました。 お弁当は届けて貰うのが嬉しかったみたいなので毎日届けました。メッセージ付けてる保護者さんも多かったです。我が家はイラストカードでした。文が書けない人は絵がよいです。好きなキャラを描くと喜びます。たぶん。 一月 冬期

          6年生冬期講習~一月のこと

          6年生後半のこと

          特筆することがないのですが一応。 覚えてるうちに書いておくべきでした。 たしか国語の先生の指示で教科書を早々に破った(語弊あり) 語句とそれ以外で分けて語句のほうボロボロになるまで読み込めとかなんとか。ボロボロになるまで読みました。 メモリーチェック 夏休み頃に配られた(教室によって差はありそう)けど開始時期は先生から指定されてました。 具体的には九月●日までに一周目を終わらせるとか、毎回ここまでやるとか、そんな感じ。 過去問 こちらも塾の先生から指示があったのでそ

          6年生後半のこと

          日特のこと

          日能研入試問題特別講座、略して日特。日曜にやるから日曜特訓かな?みたいなことをだいたいの人は考える講座。 前期は習熟度、後期は志望校別。 ネットだと通うか通わず家庭教師に課金するかとか書かれてますが基本的に受講一択だと思います。どうせ通わない代わりの時間で勉強しないので。 前期 前期はよほどかしこくない限りは通ってる校舎での受講です。習い事と重なってるといった特殊な事情がある子は受講してなかったみたいですが。 うちの校舎ではMの中で上位校や難関校クラスを受けに他の校舎へ行

          6年生夏期講習

          親目線でもっとこうすればよかったということが多い。 家庭学習 塾からの宿題があまりなくて自主学習主体。事前に「授業の復習や授業中出来なかった問題、指示された問題は次の授業までに」と言われたのですが出来なかった問題も指示された問題も塾で作業してしまってやることがないという状態。計算と漢字、栄冠の復習あたりをやっていた気がしますが全然勉強時間が足りてない。 毎日3時間絶対勉強しろと言ったけれど、やるわけもなく。言ってもやらないので、もっとやらせる工夫が出来たのでは?と思います

          6年生夏期講習

          中学校の学校説明会

          どうして説明会の予約が予約受付開始5分で全部埋まるんですか? 今のところ4戦全勝、あと1校(本命)の予約をするだけなのですが結構まあまあ大変。取れてない保護者も多いだろうなって思います。どの学校も何回か開催してくれるけど平日だったり小学校の土曜日授業だったりで合わないからチャンスが少なかったりすることもあるのでなんとも。

          中学校の学校説明会

          6年生前半のこと

          やっと現代においついた6年生。 相変わらずクラスはMじゃなくてAなので週4日なのですが授業終了時間が遅くてバスの時間が合わない為とうとう車を購入して送迎することにした6年生。通塾時間で体力と気力を奪われるくらいなら車くらい買います。 普段の勉強 6年生になると日曜は日特もあるし土曜も授業あるし、平日も3コマなのでハードスケジュール。 とりあえずルーチンとして月曜は塾がないのでテスト直し、他の曜日は塾の翌日に前日の科目の栄冠をやる流れに。 とにかくテスト直しと栄冠だけは絶対

          6年生前半のこと

          日能研の「漢字と計算」をやらせたい

          日能研のテキストの「漢字と計算」をなんとかやらせたい私はある工夫をしました。 ずばり ・算数は1ページずつコピーする ・漢字はお手製漢字プリントを作成しそこに問題を流し込む ということをしました。 コレのおかげで渋々ながら毎日やるようになりました。 一応プログラムもできる端くれだったので漢字の問題文を入力するとテストと解答の2つがcsvとpdfファイルとして出力されるソフトウェアを作成。 面倒だったら漢字部分印刷でいいんじゃないでしょうか? ちなみにプリント類はダイソーで

          日能研の「漢字と計算」をやらせたい

          5年生のころ

          コロナで親が完全在宅化してお迎えが困難になったので一人で帰ってこれるようにと通塾用にスマホを持たせたのは失敗だった。そんな5年生。 5年生前半 5年生になってから週3回と土曜日、家の目の前にバス停があるとはいえ片道バスと徒歩合わせて15分ちょいの距離を一人で通うのは少々ハードルが高い。親も心配になったのでキッズケータイからスマホにクラスチェンジさせたところ一気にバカが加速。 2月のときは4科目偏差値が58ありましたがだんだん1ずつ下がり5月にいっきに50まで急降下、その後

          4年生のころ

          この頃はまだ賢かった4年生。ただしコロナ禍突入でごたごたした一年だったとも言えます。 なので今後受験する方にとってはあまり参考にならないですね。 普段の過ごし方 もうコロナで休校だなんだとばたばたしていたので全く参考にならなそうですが、子どもは休校で学校はろくになにもやらずにだらだらあつ森三昧、塾はオンラインで授業出来るからたのしい!と言っていたのを覚えています。普段の勉強としては「計算と漢字」はしっかりやらせるといいです。 うちは栄冠はなるべく全部とテスト直しもさせてい

          3年生のころ/習い事事情

          3年生のころ テストを受けたのが春休みだったので3年生の春期講習頃から通い始めました。 3年生からにした理由は入塾テストがないからです。 当時の娘はまだ賢かったので入塾テストを受けても受かったかもしれませんが、さっさと入れるに限ると思ったので入れました。他のお子さんを見る感じ可能なら3年のうちから入塾したほうがいいです。 テストは当時の点数を見る感じ可も無く不可も無くといった感じだと思います。 でも朝日新聞のテストで奨学生にはなったので(この一年だけね!)まだ賢かったのかも

          3年生のころ/習い事事情