はにわ☆20代に向けたお話

特養管理栄養士。管理栄養士養成大学 管理栄養士を目指す学生さんへ、分野別の解説を公開!…

はにわ☆20代に向けたお話

特養管理栄養士。管理栄養士養成大学 管理栄養士を目指す学生さんへ、分野別の解説を公開!自分が学生の時に「教科書の部分的なイラストじゃなくて代謝全体で学びたい」という思いがあり、代謝ノートを作成✴︎ 模擬試験作問経験から分野別解説だけでなく、国家試験問題の解説も含めて行います!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

管理栄養士として市場価値を高める

私は管理栄養士として働いています。 社会人の先輩、管理栄養士の先輩として、みなさんが少しでも成長を願っています。 管理栄養士、栄養士、学生に向けて 国家試験対策、就活、転職、スキルアップと 様々な発信をしていますが、本当に伝えたいことをお互いに見失ってしまう可能性がありましたので、ここでなぜ発信を続けているか、本来皆さんに伝えたいことをお伝えします。 新卒時の企業選び・就活軸について 新卒で就職活動をしている・これからする皆さん 新卒入社をした企業で一生働くと思いますか?

    • 20代の遅れは取り返せない

      20代ってビジネススキルを身につける一番の時期なんですよね。 それを意識して20代をがむしゃらに努力し続ける人とそうでない人はその先の社会人人生大きく変わって来ます。 そして、30代以降になると、本来20代で積み重ねられたもの、その経験則は全てを、確実に得ることはできません。 20代だからこそ経験できることや学べることってありますよね。 基本的に第一線で活躍しているような人って20代で確実にたくさんの経験をしているんですよね。 20代ってプライベートの面を考えても一番挑戦

      • 何事にも貪欲に生きる/キャリアアップ戦略

        「貪欲」非常に欲が深いこと、強欲とも置き換えられますね。 私は管理栄養士として、一人の社会人として貪欲に生きています。 貪欲に社会人生活を送っている結果、今まで一歩一歩成長できているとも思っています。 今回は「貪欲に生きて、社会人生活をどのように送るか」いくつか実践してきた内容をお伝えしましょう ビジネススキルを上げるために意識しないといけないことはたくさんありますが、私は新卒入社以降からずっと考えていることにもなります。 貪欲に生きるだけでキャリアも勝手についていきます。

        • 就職活動の早期化について

          日本経済新聞では、24卒もさらなる就活の早期化するそうです。 夏のインターンシップは採用選考の前哨戦として定着して、本選考以上の倍率が高い企業も存在しています。 3年生になった段階での就職活動を始めている学生もいれば、大学によりますが、学内での就活セミナーやイベント、ガイダンスを早めているところも存在しています。 2年生の段階で内定をもらっている学生もいる中で、早期化に対してどのような心構えでいるべきか。 少し話していきましょう。 なぜ就活の早期化?皆さんはコロナによって

        • 固定された記事

        管理栄養士として市場価値を高める

        マガジン

        • 社会人スキル・転職活動
          7本
        • 就職活動
          8本
        • 管理栄養士国家試験に向けて
          3本
        • 現場管理栄養士の話
          3本
        • ホルモンノート
          3本
        • 生化学
          1本

        記事

          疫学研究 症例対象研究

          今回は症例対照研究について見ておきましょう。 既にInstagramでは投稿していますが、前回のコホート研究と比較すると「後ろ向き」過去を見ていくものになります。 疾患に罹患してしまった人たちを対象に疾患の原因を探すといった研究になります。 こちらもコホート研究と同じ、対照となる群も集団としています。 症例対照研究のポイントは、 オッズ比というものが算出できるところです。 オッズ比はコホート研究で算出していた相対危険の近似値として扱われています。 つまり、症例対照研究では

          疫学研究 症例対象研究

          疫学研究 コホート研究

          前回は疫学研究の種類や介入研究 を学びましたね。 今回は観察研究に入ります。まずはコホート研究です。 コホート研究はとても特徴的でポイントさえ押さえれば… なんとかなります。 コホート研究は「観察」研究と言われているので、 ランダム化比較試験のように対象者に○○をするということはせず、 疾患の原因と仮定しているものに 曝露している群と曝露していない群を前向き(未来)に観察していきます。 10年や20年継続して観察した結果、 暴露が原因で病気にかかった人の割合が出せますね。

          疫学研究 コホート研究

          疫学研究とは?無作為化試験まで見ていこう!

          Instagram サマープログラムと同時進行で疫学研究の解説を進めていきます。 疫学研究とは、疾患の罹患状況、健康影響・被害の影響を調査して明らかにすることです。 その中でも栄養疫学研究は、疾病と栄養、食生活の関係を明らかにすること、食生活の改善方法や摂取頻度の分析をすることを指します。 研究といっても、試験管の中の細胞を見たり、マウスを使って実験をするだけではありません。研究内容によりますが、多くは社会の中で暮らしているヒトが対象になっています。 人を対象にして、日常

          疫学研究とは?無作為化試験まで見ていこう!

          自己分析とは

          新卒就職活動の大まかなスケジュールですが、 ・年度末3月に就活ナビサイトが解禁 ・6月にハローワーク解禁 基本はこれらより前の時期に活動をしている人が多いです。 実際にインターンや選考に進んでいる場合もありますが、多くが3月からスタートダッシュを切るための準備です。 就活は準備がとても大事です。 何を準備するか。 その一つが自己分析です。 自己分析とは就活では、自分の今まで行ってきたこと、長所や短所、大学生活などを企業に向けてアピールをしていきます。 あなたは自分の

          ESの書き方 ~志望動機編~

          ES(エントリーシート) アルバイトの面接時に履歴書を持っていきますよね? アルバイト先では提出された履歴書をもとに面接をしています。 面接+履歴書で受け入れるかどうかを判断しているということです。 新卒就活で必須となっているのが、ESですね。 ESは、企業からの第一印象になります。 書類選考でES+履歴書+小論文課題 といった第一印象+自分の考え方や物事の見方、文章力が問われてきます。 小論文課題は別のときに話したいと思いますが、企業の今後の動向に言及したテーマが多くあり

          ESの書き方 ~志望動機編~

          新卒就職活動

          新卒での就職活動は、人生の分かれ道になります。 どの業界に行くかでその先の自分の業界が限られてくることもあります。 新卒入社する企業で出来るだけ長く勤めたいですよね。 しかし、現状でどうしてもやめる人が多い新卒さんが多くいます。 早期退職は多いです。 就職活動はたくさんの人とかかわることになります。 そのかかわりの中で、自分の意思を持って選択肢を絞り、進路を決めていくことになります。 新卒の就職活動ではわからないことだらけです。 そんな就活生に向けて、分野別で少しでもプラ

          介護現場で働くということ

          介護現場で働くということはどういうことか。 現在、高齢化が急速に進んでいる日本では「介護」がトレンドになっています。 つまり、世の中に「介護」を必要とする人が多くなっていますし、その需要に応じて介護施設が増えているのが現状ですね。 今回からシリーズのような形で介護現場で働くということはどういうことか。介護福祉の業界について話しながらみて行きたいと思います。 医療現場もそうですが、介護施設で働くのは本当に大変でしょう、ただ、本当に素晴らしい仕事です。 人の人生に介入する、最後に

          介護現場で働くということ

          入社前後のギャップは出来るだけ小さくする

          社会に出ると、色々な入社前後のギャップに悩まされることがあると思います。 どれだけその企業を知り尽くしていて、アルバイトから社員人なるという場合も必ずギャップはあります。 そのギャップを少しでも小さくするのが 業界・企業分析 になります。 新卒就活、ただなんとなくで就活を進めていませんか? ・理想としていた栄養士業務ができず、厨房での盛り付けばかり ・一人職場で今やっていることが正しいかわからず成長できている気がしない ・他職種や厨房とのコミュニケーションが難しい ・1

          入社前後のギャップは出来るだけ小さくする

          管理栄養士が介護職をする

          たまには、介護施設の管理栄養士っぽい記事を出します。 管理栄養士が介護職として働いていると、食事や水分の摂取でいろいろな課題や留意しなければいけない点が見えてきます。 介護の現場にいる介護さん、介護の現場にラウンドなどで行く管理栄養士さんは確認しておくとよいかと思います。 介護施設高齢者の食事の課題 まず、摂食嚥下機能の低下を見極めるポイントですが、 これはミールラウンドをしているのであれば、ラウンドチェック項目が入ります。 大きく2点を見てもらえれ

          管理栄養士が介護職をする

          管理栄養士として、人として頑張るために

          管理栄養士になるためには、まずは大学のカリキュラムを全てこなして管理栄養士国家試験を受験して合格しなければいけない。 管理栄養士学生はわかると思うけど、 簡単にいっているようで本当に毎日が大変で気が抜ける学年はない。 華の大学生活と思いきや、課題や勉強に追われる毎日。 管理栄養士になるために頑張れる人や管理栄養士になってからも頑張れる人はどういう人かを見ていきましょう。 ただ、これは養成大学の学生に限ります。現場栄養士の受験は全く訳が違うので先に行っておきます。 管理栄養

          管理栄養士として、人として頑張るために

          転職について本気で話す③活動の流れ

          転職活動の流れ準備は出来ましたかね?前回もお伝えした通り、 転職活動は辞める時期に合わせて活動も進めますが、3月末に退職するのであれば、12月ごろから動き始めるのがベストだと思います。 3月末で辞める人はあなた以外にもたくさんいます。 それを考えると、1月ごろに退職宣言をしている人がいるとしましょう。 人が辞める職場では新たに補充をしなければなりません。 1月ごろには求人情報が少しずつ出てきます。 その1ヶ月前から網を張っておきましょう。転職先の業界企業を前情報として調べてお

          転職について本気で話す③活動の流れ

          転職について本気で話す②

          前回は「転職をどう考えるべきか」をお伝えしました。 今回は実際に転職すると決断した後、 「どのような流れで進めるべきか」を考えていきたいと思います。 転職に悩んでいる人はまず、前回の記事が下記にありますのでそちらを確認してみてください。 現職の退職時期はいつにするかを考える時期は人それぞれですが、賞与月が6月、12月なので6月末、12月末を目処に退職する人もいます。 また、年度末が一番キリの良い時期で交代もしやすい、探しやすいため年度末退職ももちろんあります。 今現在、新

          転職について本気で話す②