見出し画像

スキーマ療法8回目

スキーマ療法8回目となりました。
まだ、自分モニタリングを行いながらストレスと向き合います。
ストレスは、悪いイメージですが嬉しいこと喜ばしいこともストレスという刺激となります。
どちらも、認知し気分、感情・行動・身体反応へつながります。
そして、メタ認知。
久しぶりにメタを聞いてドキドキしたけど、メタ認知も深く関わってくるという。
ストレスを認知する時、どうしてもスキーマという心の奥深くに形成された価値観が関わってきます。
幼少期に伸び伸びと育って来れなかった人たちはどーやらここが影響され、生きにくくなってるようです。

そう言われたら、まともな幼少期を過ごしてない自覚のある私は奥深い闇まで抱えてそう( #●´艸`)プププ∮+゚

そして、トレーニング。
何がストレッサーでどんなふうに認知して気分感情、行動となっているのか自分分析です。
私の場合、自動思考も多くなかなか難しい😙
でも、嫌いじゃないうえに興味深い。なんなら、自分のことだから分析もしやすい🧐

次までトレーニングをしていくことに。
そして、PTSDの研究に参加することにしました。
ちょっと辛そうだなと思うけど、とちらかというと興味の方が勝る。
私はどんなふうになってしまったのだろう。
特殊な体験をした自分と化学的に向き合い尚且つ、治療にも役にたつ。
どんな、手立てがあるのだろう。
と、怖い以上に期待が大きくなってしまったのです。

来月、これをやってみることにしました!
それも、またご報告( #●´艸`)プププ∮+゚ら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?