見出し画像

子どもの寝相と冷え対策

子どもの寝相って、
朝起きたら笑っちゃうくらい
とんでもないところに寝てますよね。

一体、どうやって
隣の人を飛び越えて
ここまで来たんだろう??

大人の想像を
はるかに超える寝相です。

今回は、
子どもの寝相と冷え対策について
お話してきたいと思います。

1.子どもの寝相

子どもはなぜ
寝相がすごいのでしょうか?

それは、
同じ体勢だと体が歪むので
コロコロ転がりながら
体の歪みを整えているそうです。

成長発達に
ダイナミックな寝相は
必要だったのですね。

2.子どもの冷え対策

ダイナミックな寝相は
布団をかけてもかけても
上手に蹴飛ばしたり抜け出して
朝には布団を着ている姿を見たことがない…

「体冷えてないかな」
パパママは夜中に気づいたら
布団をかけ直しているのに
そんな心配をよそに
子どもはマイペースに
布団なしで寝ています。

でも、
これからの季節は
朝方の冷え込みも激しくなり
体の冷えから風邪をひく心配が
パパママにはありますよね。

そこでどうするか?

掛けてもダメなら着込む

我が家では、
ユニクロのヒートテックの長袖肌着を上下着て、
その上にパジャマを着て
靴下を履いています。

子どもたちも
布団を着るよりも
着込む方がいいみたいです。

私も
子どもの真似で
ヒートテックの肌着、パジャマ、靴下で
寝てみました。

結果は、
ものすごく暖かくて快眠できました。

3.まとめ

子どもの冷え対策は
本当に難しいですよね。

掛け布団に毛布をプラスしたり、
電気毛布を使用してみたり…
どれも上手くいきませんでした。

どうやら、
描けるものが増えると
重みを感じて嫌になるようです。

薄いけど暖かいものを着込むのは、
着ていても窮屈にならなくて
快適に動けるのがいいのかもしれないですね。

もしも、
子どもの冷え対策に悩んでいる方がいたら、
ぜひ着込む作戦を試してみてくださいね。











この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?